第7回ふるさとCM【優秀賞受賞】
更新日:2022年01月13日
CMタイトル【MIKOHARAMAI THE MOVIE(予告編)】

かわいらしい演技が大賞です

カメラを飛び越えての撮影です

二人の結末は...
カメラを飛び越えての撮影です (JPEG: 224.8KB)
制作意図
羽咋市の産業を支える一つとして「コメ作り」があります。邑知平野を中心とし、盛んにお米が作られています。
高齢化率が進み、農業の担い手不足が叫ばれているなか、近年注目を浴びだした羽咋市の農産物が神子原米です。最近では、人工衛星による食味測定(羽咋方式)が開発され、より注目が集まっています。
今回ふるさとCMは、この食味測定のPRと、稲作に限らずこれからの羽咋市の産業を支える若者達にエールを送るために、このCMを制作しました。
予告編
本編
スタッフよりみなさんへ
みなさん、「映画の予告編」って、ご覧になったことありますよね?
今年の羽咋市のCMは、まさにその「映画の予告編」です。
CMを製作するにあたり、神子原米への思いを伝えるには30秒では短すぎる!ということで一本のミニ映画、「MIKOHARAMAI THE MOVIE」を作成しました。
今回のCMは、まさにこのミニ映画の予告編になっています。CM、本編ともにどうぞご覧下さい!!
本編ストーリー
(注意)ページ最下部の関連書類よりご覧下さい
農家の息子として生まれ育った一人の青年。しかし、農業には一切興味を示さず、毎日夜遅くまで遊びほうけ、父親には反発してばかり。ついに青年はある日農家を飛び出すが、そこで彼が見つけた本当の喜びとは・・・結末はいかに!!本編のラストに隠された本当の喜びをぜひ見つけてください!
編集後記
あれもこれもCMに出したいと、毎年悩んでいるこのふるさとCM。出演交渉は幾度と断られることも度々です。インパクトを与えるには、ネタも大事ですが、出演してくれる方も重要だと感じています。例年、出演交渉が一番苦労するでしょうか...
ホームビデオは手軽に撮影できる分、立派な機材で撮影する自治体と違い、画質も落ちます。今年から、最後まで仕上げる(納品まで)ことに挑戦しました。予算がつかない中のCM制作の中で、「全て自分達の力で作り上げたい」という思いが強かったです。
その中で、大賞を狙っていくには、「知恵とアイディア」で勝負するしかありません。合言葉はもちろん「過去にないふるさとCM」です。
自治体のCMとして、羽咋市のPRのためにと、メンバー一丸となって作った今年の作品は、みなさんにどう感じていただけたでしょうか。
成績の優劣に限らず、みなさんの記憶の1ページとなってくだされば、私達も嬉しい限りです。
最後に、このCM制作にご協力いただきました関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。(制作スタッフ一同)
出演
観光客母(山田 さおりさん)
観光客子ども(松田 晃明くん)
(注意)職員の出演者は除く
衣装協力
・株式会社クリエイティブ30
撮影場所と撮影協力
- コスモアイル羽咋 宇宙展示室
- 車で走れる砂浜 千里浜なぎさドライブウェイ
- 市内のほ場
- 能越ケーブルネット株式会社
- 神子原農産物直売所
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎3階
電話:0767-22-0771 ファクス:0767-22-8109
メールでのお問合わせはこちら