最近の消費生活トラブル事例

更新日:2024年03月27日

SNSを使った投資詐欺に注意してください

便利なSNSが詐欺に使われています。

SNSをきっかけとして投資話を持ちかける詐欺が急増しています。SNSにメッセージを送りつけたり、広告が入るきっかけとなっています。テレビやニュースに登場する投資家の画像を勝手に使ったり、会社役員を騙る悪質な手口も確認されています。利用者の多いSNSに誘導され、虚偽の投資話を持ちかけられますが、日常的に連絡を取り合うと人間関係が構築されて詐欺だと気づきにくいものです。一度投資すると、二倍三倍に増えたとして、具体的な数字を見せられてしまうため、信用してしまい次々追加投資をしてしまうのが特徴です。利益確保のため出金しようとすると、さらに入金を要求されることで気がつくようです。

株高で投資への関心が高まるなか、さらに拡大する恐れがあり、注意が必要です。

トラブル事例解説

被災地へ不用品を送りませんかと騙り貴金属を訪問買取するトラブル  3月27日更新

【きっかけ】「被災地へ使っていない生活用品を送り支援しませんか。買い取ります。」というリサイクルショップを名乗る電話勧誘があった。未使用の下着や洋服があったので支援と少しでも売れればよいと思い、自宅に来てもらった。数百円で買い取ってもらったが、他の物は無いかと宅内に上がった。貴金属も買い取るので、見せてくださいと強く言われた。少し怖くなり売る気は無かったが、結局2万円で買い取ってもらった。しかし、やはり売りたくはなかったどうしたら良いだろうか。

【対策】訪問して購入する同様のトラブルが周辺自治体でも増えています。宅内には上げないことが大事です。貴金属は納得できる業者に十分な説明を受けてから売りましょう。この事例ではクーリング・オフの可能性があります。消費生活センターにすぐに相談しましょう。契約してからクーリング・オフできるまでの期間には制限があります。

携帯電話・パソコンだけでなく固定電話も狙われる不審なメッセージの相談が依然高水準!      3月27日更新

【手口】事業者や公的機関などの発信者名を騙り、SMS・メール・固定電話の留守番メッセージを使います。「荷物があるが不在だった」「未納料金が発生している。回線が間もなく停止される」などの内容です。ネットサイトで注文した時期と一致すると騙されやすいです。また、回線が使えなくなるとして、焦らせる文言も使われます。本文中のURLからID・パスワード、クレジット番号、アプリのダウンロードをさせようとします。

【対処1】記載のURLにはアクセスせず、事前にブックマークした正規のサイトのURLや、正規のアプリからアクセスする。

【対処2】事前のブックマークがない場合や、少しでも不安に思う点があれば、事業者等の正規のサイトでフィッシングに関する情報がないか確認する。

【対処3】発信番号が国外からのがものは無視する。

【対策1】フィッシングサイトにアクセスしたと気づいたら、ID・パスワード、クレジット番号は絶対に入力しない。

フィッシングサイト上のアプリをダウンロードしない。Andoroidスマホでは、安易にインストールを許可しないようにしてください。

【対策2】フィッシングサイトに情報を入力してしまったら、同じID・パスワード等を使い回しているサービスを含め、すぐに変更する。クレジットカード会社や金融機関などに連絡する。

【対策3】携帯電話の場合は、発信者の受信拒否を設定する。固定電話で海外との連絡が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)で登録して受信拒否をする。

パソコンに表示されたウイルスセキュリティ画面     12月14日更新

【手口】パソコンでサイトを閲覧していると、いきなり「ウイルスを検出した」とマイクロソフト社のロゴのある「セキュリティセンター警告」が表示され、けたたましい警告音とともに、次々「今すぐ対応しないと個人情報が流出する」「無視すると被害が出る」「放置すると通報されてパソコンが使えなくなる」など切迫感を与える画面が出てきます。これは動揺させ焦らせて電話をかけさせる手口です。電話をかけるとマイクロソフト社の偽造社員証を表示し、「無料で調査する」ためと称しアプリのダウンロードを指示されます。このアプリ自体は一般的に使用される遠隔操作ソフトです。システム関連画面を遠隔操作して表示します。この画面にはいくつか「エラー」項目がありますが、パソコンの使用に影響となるものはありません。「エラー」を修復するには有料のサポート契約が必要と誘導されます。代金の支払いには電子マネーをコンビニで買ってきてとの誘導が多いです。しかも言葉巧みにコンビニ往復時間を聞いてきたり、パソコンの電源は切らないようにと相手の反応を見ながら指示してきます。

【対処1】表示された警告画面を閉じることで終了です。閉じるための×が見当たらない場合は以下の、ア、イまたはウを実施します。ア:Alt+F4を押し×でブラウザーを閉じる イ:ESCを3秒程度長押しして×でブラウザーを閉じる ウ:Ctrl+Alt+Deleteでパソコンを再起動する と画面が消えます。後は今までとおり使用できます。再起動をしても偽警告画面が再表示される場合は、閲覧ソフトの「キャッシュ」をクリアする方法があります。閲覧ソフトによって操作が異なるので手順を確認してください。

【対処2】遠隔操作ソフトをインストールしてしまった場合は、アンインストールして削除してください。アンインストールしても何らかの悪影響が残っている可能性があります。より安全な対処として「システムの復元」を行い、インストールする前の状態に戻すことをお勧めします。 システムの復元が実行できない場合は初期化をお勧めします。

被害合わないための対策 まずは冷静に!

【対策1】警告画面の電話番号に電話をかけない。

【対策2】遠隔操作ソフトやセキュリティソフトはダウンロードもインストールもしない

【対策3】電話をかけてしまったら、不審な相手から着信の可能性があるため、拒否する。パソコンの買い替えや電話番号の変更は必要ありません。

偽警告画面について、表示することを防ぐことはできません。外国やアダルトサイトに比較的多いようです。サイトは広告費用で運営するための広告枠を利用します。落ち着いて対処してください。​​​​​​偽警告の広告が出ていると考えれば気が楽になりますね。

市役所職員を名乗り、「介護保険の還付金があります」と電話がかかってきたが本当だろうか? 増加傾向です!​​​​​​      11月15日

【手口】「羽咋市介護福祉課の○○です。介護保険料の還付金が5年間分発生しています。物価高騰対策として、国が制度の見直しをしたため5年分2万3千600円の還付となります」ともっともらしい説明をしてきます。「今日なら金額を振込むので取引の金融機関名を教えてください。」との電話が市内で複数かかってきています。金融機関名を答えると「15分後にその金融機関から電話が折り返しかかってきます。」と説明します。その後。金融機関を騙る別の人が電話をかけてきます。ATMの操作に慣れていないと答えると携帯電話を持って行ってください。携帯電話に操作手順を指示しますと誘導します。

【対処1】電話で「還付金があります」は詐欺です! このような電話を市役所が一方的にすることは絶対にありません。市役所では封書でご案内をしています。お金がもらえると言われたら少し冷静になってみましょう!

【対処2】相手の身分をしっかり確認してください。 市役所がATMを利用したお金の返金や、預金残高を聞いたりすることは絶対にありません。

【対処3】相手に「家族の者は仕事に行っている」とか「年齢や家族構成、預金残高を教える」と、別の被害にあうおそれが生じます。「家族と相談して折り返し電話しますから、電話番号と担当者を教えてください。」と言って毅然と対応しましょう。その後、警察や消費生活センターに報告しましょう。

【対応】 ATMという言葉が出たら『詐欺』です!市役所からの入金は登録済の口座に一方的に振込しますので、市民の方に操作をお願いすることは絶対にありません。還付金+ATM=詐欺 です。

【傾向】還付金詐欺の被害にあう人は、60~70歳代、女性が圧倒的に多いです。

人気ブランドの女性用衣料品等の偽サイトに注意 12月28日

令和4年の夏以降、SNS等に表示された「ミズノ」「ワコール」の女性用衣料品等の広告のリンク先から注文すると、偽物が届いたという相談が各地の消費生活センターで増加しています。消費者庁が公表した偽サイトのドメイン等は以下のとおりです。

ミズノワコール偽サイト

ブランド

商品名 ドメイン
ミズノ 1.厚手シープボアレギンス   zxkpvc.shop
ミズノ 2.ハイウエスト補正ショーツ  hcmpqh.shop
ミズノ 3.超伸縮美腹・美脚レギンス fajiazf.com
ミズノ 4.九分丈綿麻サルエルパンツ  fiqdjp.top
ミズノ 5.ハイウエスト補正ショーツ dkdjfh.top
ミズノ 6.速乾ストレッチパンツ  ejuujp.top
ミズノ 7.ノンワイヤーブラ  dcwfyn.top
ミズノ 8.ダイエットスニーカー  tmzxzf.top
ミズノ 9.レディースニットベスト  ltalgk.top
ミズノ 10.ショーツ  bpkktg.shop
ミズノ 11.ストレッチジョガーパンツ  rmbaoo.top
ワコール 12.レディース用あったかインナー  gcftay.top
ワコール 13.ブラジャー mkallf.shop
ワコール 14.ヒップアップ三角パンティ sxgzbm.top
ワコール 15.着痩せブラ  aimuqq.top
ワコール 16.ナイトアップブラ hsfckg.top

消費者庁からのアドバイス

〇被害に遭わないために

SNS上の広告は、企業の公式広告と偽広告が入り混じっています。企業ロゴが使用されているからといって、すぐには信用しないでください。SNS上の広告から誘導されたサイトでの注意点は以下のとおりです。

・URLやドメインに違和感はないか。

・特定商取引法上の表示があるか。 事業者名や電話番号がありますか

・特別に安価であることを強調する表示ではないか。

・支払い方法が限定的ではないか。 公式サイトは多様な支払い方法を用意しています。この偽サイトは「代引決済」限定でした。

・ 不自然な日本語表記はないか。

〇少しでも不審だと感じたら、家族や知人等に相談しましょう。

簡単に稼げるという副業に注意。20代は特に注意! 12月14日

​​​​​​「副業 簡単 稼げる」と検索すると多くのサイトが表示されます。1日10分の簡単作業、準備はスマホだけ!

【手口1】副業ランキングサイトから簡単に稼げるマニュアルを申し込んだ。怪しいと思い、マニュアルが届く前にキャンセルを申し込んだところマニュアル代を請求された。

【手口2】簡単にもうかるという広告からマニュアルを購入した。「有料プランに入らなければもうからない」と言われ、数十万円のサポートプランを契約した。その後事業者と連絡が取れなくなった。

【対策】勧誘文句だけを信じて契約(登録)すると電子書籍代、マニュアル代、サポート費用と称して料金を請求されます。単純作業でもうかる副業は無いと思います!もうかる仕組みは理解できていますか?もうけるためには何をしないといけないか理解できない場合は誘惑に乗らないことが必要です。この手口のトラブルは社会経験が少ない若者世代が多い傾向にあります。

海産物の電話勧誘トラブル ~年末にかけて特に注意!~ 11月13日

【手口】「以前購入された方に電話しています。現在、日本の海産物が海外で問題になっていて、売れない状況にあります。助けてください」「北海道の支援のために海産物を買ってください」

【対策】おかしいと感じたら、きっぱりと断りましょう。

(貴方の言うことは)「分かったわいね」とは、契約申し込みを了承したものと受け取られかねません。 『お・こ・と・わ・り』とゆっくり大きく話して電話を切りましょう!!​​​​​​

【対応1】電話勧誘で契約を申し込んだ場合は、クーリング・オフができます。クーリング・オフは必ず書類を郵送しましょう。電話での「キャンセルします」は仮に事業者が受付したとしても後にトラブルになることもありますのでご注意ください。センターはクーリング・オフについて丁寧にご指導します。ご気軽にお問合せください。

【対応2】断ったのに商品が届いたら、受取を拒否します。この場合に運送料金を支払う必要はありません。また。代引料金を支払わないようにしましょう。

あなたの保険金が狙われています!

火災保険・地震保険の請求を訪問、インターネット広告、SNS等で勧誘する業者とのトラブルが急増しています

【手口1】「うちがサポートすると平均100万円は皆さんもらっていますよ。支払われた保険金の使い道は自由です」と甘い言葉で勧誘してきます。

サポートの手数料を請求されます。その結果、残りの金額では修理できなくなります。

【手口2】「被害診断から保険金の請求まで全てこちらにお任せください」と勧誘してきます。

うその理由で保険金請求すると詐欺に該当することがあります。保険金請求のためにわざと屋根を破壊する業者も存在します。

【対策】保険金の請求はご自身で簡単に行うことができます。手数料はかかりません。保険会社・代理店にご連絡ください。 全国から寄せられたトラブルでは70歳以上の相談が約半数を占めています。

【相談先】業者とのトラブル相談:0120-309-444(保険金に関する災害便乗商法相談ダイヤル)

損害保険金相談:0570-022808(そんぽADRセンター)
​​​​​​

被災地域は特に注意!災害後の住宅修理トラブル(国民生活センター)2023年7月13日更新

この記事に関するお問い合わせ先

羽咋市消費生活センター(商工観光課内)

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-5941(直通) ファクス:0767-22-7195

メールでのお問合わせはこちら