建設型応急住宅(プレハブ住宅)の入居申込みについて

更新日:2024年07月16日

■ 建設型応急住宅(プレハブ住宅)の入居を随時受け付けています。

 「建設型応急住宅」とは、市有地に建設するプレハブ住宅などをいいます。

  令和6年能登半島地震により、ご自宅での居住ができなくなった人への一時的な住まいとして、

  建設型応急住宅を利用することができます。

外観イメージ

室内イメージ

1.申請受け付けについて

【場 所】 羽咋市役所 2階  住まいの支援窓口(電子申請でも受付可能)

【時 間】 平日午前9時~午後4時まで 

 

2.入居条件

●以下の(1)~(3)のいずれかに該当する人

※被災後、みなし仮設住宅(民間アパート)に入居された人及び市外の人も対象となります。

   ただし、公営住宅に入居された人は原則、対象外となります

 

3.応急住宅の所在地・入居可能日

 
所在地と入居可能日
所在地 入居可能日

眉丈団地(眉丈台地スポーツ広場:柳田町ミ1番地1)

https://maps.app.goo.gl/XiDwHxdXwviHSuLA7

随時
  • 室内でのペットの飼育は可能ですが、近隣住民に迷惑をかけないようにしてください。 
  • 間取りは1K、2K、3K、1DK(車いす仕様)です。

 

4.交通の利便状況

・タクシー利用助成(令和7年3月まで)

※対象者:65歳以上かつ運転免許証を持っていない人

詳しくは、地域包括ケア推進室(電話 0767-22-0202)まで

・予約制乗合交通「のるまいかー」の停留所あります

※「のるまいかー」の詳細はコチラからご覧ください。

5.申込必要書類

  • 建設型応急住宅入居申込書

      (PDFファイル:79KB)/(Wordファイル:27.2KB)

  • 被災状況申出書

      (PDFファイル:206.3KB)/(Wordファイル:46.5KB)

6.入居にかかる費用

  • 家賃・駐車場は無料です。
  • 電気・ガス・電話・上下水道料金などは、入居される人の負担です。
  • 退去に伴う補修費は、通常の使用状況を超える著しい施設の破損等があった場合、修復に要する費用をご負担していただく場合があります。
  • 生活家電(冷蔵庫、テレビ、洗濯機)の購入について、合計13万円を上限に助成があります(1点あたり6万円が上限)。

 

7.入居期間

カギの引渡日から令和8年4月20日まで

 

応急住宅の概要

住環境への配慮

寒冷地仕様(断熱材、断熱サッシ)

風雨への備えとして玄関に風除室を設置

洋室1室にエアコン(冷暖房)を設置

※希望者には畳を支給します。

バリアフリーへの配慮

台所と洋室の段差解消

玄関前にスロープを設置

設備

LED照明

ガスコンロ、ガス給湯器を設置

様式トイレ(洗浄暖房便座)を設置

駐車場

各世帯-複数台駐車可能

 


●チラシは下記よりダウンロードできます。

   市役所 2階 住まいの支援窓口 にもチラシを配置しております。

   ご自由にお取りください。

この記事に関するお問い合わせ先

住まいの支援窓口

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-7196 ファクス:0767-22-9225

メールでのお問合わせはこちら