下水道事業進捗状況
更新日:2023年12月18日
下水道事業の進捗状況をお知らせいたします

令和3年(2021年)3月末での下水道普及率(汚水処理普及率)は81.0%です。
供用開始区域では、3年以内の接続が義務付けられています。
未接続の方は、早期接続をお願いします。
公共下水道事業(昭和61年~令和7年)
都市計画区域内での公共用水域の水質保全、生活環境の改善を図るため羽咋市下水道基本計画を策定。
- 全体計画面積 685 ヘクタール (処理区域人口 13,720人)
- 事業認可面積 685 ヘクタール (処理区域人口 14,330人)
整備率 81.9%(整備済面積660/全体計画面積806)
(上記のうち)富永処理区(旧農業集落排水区域)
・全体計画面積68ヘクタール(処理区域人口 1,090人)
・事業計画面積68ヘクタール(処理区域人口 1,080人)
特定環境保全公共下水道事業(平成10年~令和7年)
都市計画区域外の地域で下水道を整備し、快適な生活環境への改善と公共用水域の水質保全を図るため計画を推進。
整備率 74.1%(整備済面積157/全体計画面積212)
余喜本江処理区
- 全体計画面積 78 ヘクタール (処理区域人口 630人)
- 事業計画面積 78 ヘクタール (処理区域人口 1,060人)
飯山処理区
- 全体計画面積 79 ヘクタール (処理区域人口 800人)
- 事業計画面積 79 ヘクタール (処理区域人口 1,240人)
(飯山処理区のうち)中邑知処理区(旧農業集落排水区域)
・全体計画面積29ヘクタール(処理区域人口320人)
・事業計画面積29ヘクタール(処理区域人口530人)
(飯山処理区のうち)西若部処理区(旧農業集落排水区域)
・全体計画面積35ヘクタール(処理区域人口260人)
・事業計画面積35ヘクタール(処理区域人口430人)
合併浄化槽設置事業(平成18年~)
合併浄化槽整備区域内での公共用水域の水質保全、生活環境の改善を図るために計画を推進。
- 全体計画面積 53 ヘクタール (処理区域人口 6,300人)
- 事業認可面積 なし
整備率29.8%(整備済面積15.8/全体計画面積53)
事業種類 | 整備済面積 (ヘクタール) |
処理区人口 (人) |
水洗化人口 (人) |
水洗化率 (%) |
普及率 (%) |
公共下水道 |
658.0 |
13,148 | 11,439 | 87.0 | 65.7 |
特定環境保全(余喜・本江) | 78.0 | 1,093 | 869 | 79.5 | 5.5 |
特定環境保全(飯山) | 70.0 | 1,235 | 1,050 | 85.0 | 6.2 |
浄化槽 | 16.8 | 4,539 | 1,558 | 34.3 | 22.6 |
(うち、市管理) | (803) | (803) | (100) | (4.0) | |
合計 | 822.8 | 20,015 | 14,916 | 100.0 |
(参考)農業集落排水事業(平成3年度~令和2年度)※統廃合により終了
農業集落区域内での汚水管整備により、生活環境の改善及び農業用水域の水質保全を図るために計画を推進し、令和2年3月に広域的な汚水処理として公共下水道に統合し廃止した。
- 全体計画面積 132 ヘクタール (処理区域人口 2,750人)
- 事業認可面積 132 ヘクタール (処理区域人口 2,750人)
◆整備率 100.0%(整備済面積/全体計画面積)
◆平成29年3月31日に、西若部処理区と中邑知処理区を特定環境保全公共下水道飯山処理区に接続し廃止。
◆令和2年3月31日に、富永処理区を公共下水道羽咋処理区に接続し廃止。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域整備課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-1119 ファクス:0767-22-4484
メールでのお問合わせはこちら