食物アレルギー対応食
更新日:2024年09月17日
食物アレルギーに対応した給食を提供します
一人ひとりの児童生徒の健康等に配慮し、保護者の希望により食物アレルギーの対応をします。
全国的な傾向として、食物アレルギーをもつ児童生徒は年々増加する傾向にあり、アレルギー疾患を持つ子供たちへの対応が求められています。
学校給食は、実際の食事という生きた教材を通して、食材の生産過程や流通、伝統的な食文化などを学び、感謝の念や郷土への愛着を育てることなどをねらいとしています。
羽咋市のすべての児童生徒が学校給食を楽しむことができるように、調理場の能力や学校の環境に応じて、アレルギー対応食を提供します。
対象は、羽咋市内の小中学校に在籍し、定期的に主治医の診察を受け、食物アレルギーの原因食物の除去が必要であると診断された児童生徒とします。
なお、後日、保護者との面談により決定し、実施することになります。
レベル1 | 詳細な献立表対応 | 学校給食の原材料を詳細に記入した献立表を家庭、学校に事前に配布。それを基に保護者や担任等の指示又は児童生徒自身の判断で原因食品を除外しながら食べる。 |
---|---|---|
レベル2 | 一部弁当対応 | 除去食や代替食の対応をする中で、どうしても対応が困難な場合に、弁当を持参させる。 |
レベル3 | 除去食対応 | 申請のあった原因食品を除いて提供する。 |
レベル4 | 代替食対応 | 申請のあった原因食品の代わりに別の食品を用いて栄養価を補って提供する。 |
関連書類
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎4階
電話:0767-22-7131 ファクス:0767-22-7132
メールでのお問合わせはこちら