小学校・中学校の献立(令和6年3月)

更新日:2024年05月01日

3月1日(金曜日)

3月1日

勝つカレー(チキンカツ) 牛乳

海藻と野菜のサラダ

<給食で応援します!『勝つカレー』>

中学3年生の公立高校の入学試験が近づいてきたことに合わせて、『受験に勝つ』という願いを込めて、勝つカレーを作りました。カツのお肉には、鶏のむね肉を使っています。鶏むね肉には、『イミダペプチド』という栄養成分が多く含まれており、長い時間集中した後に脳が感じる疲れを、取り除いてくれる働きがあります。しっかり食べて、本番に向けて頭と心の準備を整えてほしいと思います。がんばれ、受験生!

3月4日(月曜日)

3月4日

白ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ

小松菜とれんこんのごまあえ のっぺい汁

<給食で応援します!『やる気!元気!栄養満点献立』です。>

先週金曜日に引き続き、今日の給食も、高校入試をひかえた3年生を応援する献立です。主菜のさばには、脳を活性化し記憶力を高めてくれるDHAがたくさん含まれています。ごまあえに入っているれんこんは、昔から先が見通せて縁起が良いとされています。そして、のっぺい汁にはしょうがを効かせました。しょうがは、血行を良くして体の中から温めてくれます。体調を整え、受験生のみなさんの実力が発揮できるよう、調理場から栄養満点の給食で応援しています!

3月5日(火曜日)

3月5日

胚芽食パン 牛j乳 フルーツクリーム

ほうれん草オムレツ ミートボールとキャベツのスープ

<『 ヨーグルト 』で健康になろう!>

『ヨーグルト』は、今から 5000年前のエジプトで、壁に絵が残されているほど古くから食べられていました。日本でも、奈良時代に『酪』という名前をつけて食べていたそうです。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を混ぜて発酵させて作ります。そのおかげで、消化吸収がとてもよく、乳酸菌がおなかの調子を整えてくれます。また、カルシウムが多く、骨や歯を強くし、イライラした気持ちを落ち着けます。今日は、フルーツクリームにヨーグルトを入れました。パンにはさんで食べましょう。

3月6日(水曜日)

3月6日

白ごはん 牛乳 ふくらぎのマヨネーズ焼き

大豆の五目煮 里芋と油揚げのみそ汁

<世界が注目☆『大豆』のパワー>

『大豆』は、中国から伝わり、日本では弥生時代から栽培されていたそうです。大豆は、体を作るたんぱく質が、肉や卵と同じぐらい豊富に含まれているので『畑の肉』とよばれています。他にも、骨を丈夫にしてくれるカルシウムや、おなかの中をそうじしてくれる食物せんいも多く含まれています。日本人に長寿の人が多いのは大豆のおかげと、世界が注目しています。今日は、ちくわやこんにゃく、野菜と一緒にじっくり煮ました。よくかんでしっかり食べましょう。

3月7日(木曜日)

3月7日

白ごはん 牛乳 春巻き 野菜のナムル

豆腐とキムチのチゲ

<春を巻く!?『 春巻き 』>

給食でも人気のある『春巻き』は、1年中いつでも食べられている料理です。しかし、もともとは1年の始まりである春がやって来たことをお祝いするため、立春の頃に芽吹いた野菜を具材として巻いて作ったことから、春巻きと名づけられました。みんなで春巻きを食べながら、1年間病気をせず元気に過ごせますようにとお願いしたそうです。春巻きはパリッと揚がった皮もおいしさの1つです。おうちで揚げる時は、低い温度の油に入れて、温度を上げながら揚げるといいですよ。

3月8日(金曜日)

3月8日

<小>白ごはん 【中】赤飯 メンチカツ

ブロッコリーの和風サラダ みそけんちん汁

【中】お祝いいちごゼリー

*写真は小学校の献立

<コックさんの聞き違い『メンチカツ』>

『メンチカツ』は日本人が考えた洋食で、牛肉や豚肉を引いたミンチに、細かく切った玉ねぎを混ぜてよくこね、パン粉をつけて油で揚げます。明治時代に、この料理を考えたコックさんが、外国のお客さんにもわかりやすい料理名にしようと思いました。ひき肉を英語で何と言うか尋ねたところ、『ミンスミート』を『メンチミート』と聞き間違えて、『メンチカツ』という名前になりました。関西地方では、牛肉のミンチを使い、『ミンチカツ』と言うことが多いそうです。

3月11日(月曜日)

3月11日

白ごはん かつおごまふりかけ 牛乳

炒り豆腐包み焼き チンゲンサイの変わりあえ

親子煮

<中国からやって来た『チンゲンサイ』>

『チンゲンサイ』は中国で生まれた野菜で、中国語で『茎が緑色の野菜』という意味になります。日本にやって来たのは、今から40年ほど前ですが、今では日本人がよく食べる野菜の1つになっています。ビタミンAやビタミンCが多いほか、骨や歯を強くするカルシウム、血の材料になる鉄、おなかの中をきれいにそうじする食物せんいなども多く、栄養満点の野菜です。今日は、しらす干しやわかめ、チーズと一緒にカルシウムたっぷりのあえ物にしました。残さず食べましょう。

3月12日(火曜日)

3月12日

ミルクロール 牛乳 大豆ナゲット

スパゲッティソテー チンゲンサイのクリーム煮

<『ナゲット』って、なんだろう?>

『ナゲット』とは、鶏肉や魚をひと口ぐらいの大きさに切り、衣を付けて揚げた料理の事です。フライドチキンや唐揚げのように、味をつけてから衣を付けるのではなく、揚げたものにソースをつけることが多いです。19世紀のアメリカで、油で揚げた鶏肉の色や形が金塊のように見えたことから、英語で『金塊』という意味のナゲットと名付けられたそうです。今日は、『大豆』で作ったナゲットです。まるでお肉のような食べ応えで、大豆が苦手な人もパクパク食べることができます。

3月13日(水曜日)

3月13日

白ごはん 牛乳 野菜肉だんご

青菜とたまごの磯マヨあえ 打ち豆汁

【中】いちごヨーグルト

<磯の香りを感じよう『のり』>

今日のあえ物には、野菜やたまごと一緒に『のり』を混ぜました。のりは、『あまのり』とよばれる種類の海藻を、よく洗って細かく切り、うすく広げて形を整えて、太陽の光で乾燥させて作ります。皮ふや目、口や胃の中をおおっている膜をどんどん新しく作り変えてくれるビタミンA、葉酸という栄養素と力を合わせて血のもとになる赤血球を作るビタミンB12が多く含まれています。うすいのり1枚にビタミンやミネラルなどがギュッとつまっています。残さず食べましょう。

3月14日(木曜日)

3月14日

<小>赤飯【中】白ごはん 牛乳 いわしの梅煮

ひじきと野菜のごまマヨあえ

鶏肉と野菜のみそ汁 <小>お祝いいちごゼリー

*写真は小学校の献立

<弱くても栄養満点!!『いわし』>

『いわし』は、海面近くを大きな群れになって泳ぐ魚で、日本の各地で水揚げされます。いわしは、海から出るとすぐに弱ってしまうため、漢字で書くと魚へんに『弱い』と書きます。でも、いわしには成長期に欠かせない栄養がたくさんつまっています。脳の働きを活発にし、記憶力を高めてくれるDHAや、血の流れをスムーズにしてくれるEPAがたくさん含まれています。また、カルシウムとビタミンD も含まれているため、骨も強く丈夫にしてくれます。しっかり食べましょう。

3月15日(金曜日)

3月15日

白ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ ゆかりあえ

とり野菜 型抜きチーズ

<給食でも人気です☆『ちくわの磯辺揚げ』>

『磯辺揚げ』や『磯辺焼き』など『磯辺』と付く料理は、のりを巻いたり、青のりを混ぜたりして、ほのかに磯の香りを楽しむ料理です。今日は、ちくわに青のりを混ぜた衣をつけて揚げました。ちくわは、タラなどの白身魚のすり身に塩や卵白などを混ぜて、太い串に巻き付けて焼いたものです。串をぬくと、竹を輪切りにしたようになるので、漢字では『竹の輪』と書いてちくわと読みます。ちくわは、油で揚げることでおいしさがアップします。香りも楽しみながら食べましょう。

3月18日(月曜日)

3月18日

白ごはん 牛乳 ポークシューマイ バンサンスー

厚揚げの中華煮

<『バンサンスー』ってどんな料理?>

お皿の上を見ると『いつもの春雨の酢の物だ』と思うかもしれませんが、実はちょっと違います。中国語で『バン』は『あえる』、『サン』は『数字の3』、『スー』は『糸のように細い千切り』という意味なので、『バンサンスー』は『3つの食材を細く千切りしてあえたもの』を表しています。給食では、キャベツ・きゅうり・ハムを細く切り、春雨や錦糸たまごといっしょにあえました。彩りが春らしく、見た目も美しい酢の物です。残さず食べましょう!

3月19日(火曜日)

3月19日

キャロットパン 牛乳 マカロニグラタン

花野菜のサラダ コンソメ・ジュリアン

<『 花のつぼみ 』を食べています。>

野菜には、葉の部分を食べるもの、茎の部分を食べるもの、花の部分を食べるもの、根の部分を食べるもの、実を食べるものがあります。今日のサラダには、花の部分を食べる『カリフラワー』と『ブロッコリー』を使いました。色は全く違いますが、どちらもキャベツから新しく作られた野菜です。その証拠に、そのまま畑で育てていくと、キャベツに似た黄色い花が咲きます。どちらもビタミンCが多く、肌をピカピカにしたり、カゼを予防したりしてくれます。残さず食べましょう。

3月21日(木曜日)

3月21日

クリームライス 牛乳 キャベツとコーンのサラダ

手作り米粉のマフィン

<給食の手作りデザート☆『米粉のマフィン』>

今日は、調理場で『米粉のマフィン』を作りました。『マフィン』はイギリスで生まれたパンの一種で、まるく平たい形が特徴です。バターやハムなどを乗せて食べることが多いです。そのマフィンがアメリカに伝わり、卵やバターを入れてカップで焼き上げるアメリカンマフィンが誕生しました。今日は、アメリカンマフィンの作り方で、米粉を使ったチョコチップ入りのマフィンを調理員さんが愛情こめて一生懸命作りました。味わって食べましょう!

3月22日(金曜日)

3月22日

わかめごはん 牛乳 えびフライ

大豆とひじきのかみかみあえ 具だくさん汁

<今年度最後の給食です。>

今年度の給食は今日で終わりです。この1年間、好き嫌いをしないで食べることができましたか?食事のマナーはしっかりと守ることができましたか?春休みは短い期間ですが、自分の食生活を見直す機会にしましょう。休み中も早寝・早起きをこころがけ、朝ごはんをしっかり食べましょう。学年が1つ上がるということは、身も心も成長するということです。4月にまた新しい学年・学校で、給食を楽しみに待っていてください。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎4階
電話:0767-22-7131 ファクス:0767-22-7132

メールでのお問合わせはこちら