◎木村秋則 自然栽培実践塾・実践レポート(第1期生)
更新日:2018年03月20日
自然栽培実践塾(第1期生)の取り組み状況をお知らせします
第1回の講義の様子
木村秋則先生

羽咋市とJAはくいでは、「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんを講師にお招きして「自然栽培実践塾」を開講しています。
第1期生の取り組みとして、塾生と共に米づくりを行ないました。
自然栽培の方法や取り組み状況、実践報告などは、下記のリンクレポートをご覧下さい。
自然栽培実践レポート
稲育苗培養土の改良と推移(その2)
稲育苗培養土の改良と推移(その1)
お米の腐敗実験を実施する(その2)
お米の腐敗実験を実施する(その1)
35日後の温度計測と新規作成
温度計測と切り返しの2回目 28日後
稲育苗培養土の温度計測 26日後
温度計測と切り返しの1回目 19日後
稲育苗用培養土の温度計測 14日目
稲育苗用培養土の温度計測
稲育苗用培養土の作成
稲育苗用培養土のための「稲ワラ」頂いてきました
稲育苗用培養土のための「くん炭」
「稲育苗用培養土」のため田土を採取
自然栽培実践塾(平成23年・第1期生)
塾生の取り組みを発表
代かきや稲作全般について
食材の意外な効能 ~原爆症と味噌~
稲育苗培養土について
開塾式・実証田で学ぶ
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林水産課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-1116 ファクス:0767-22-9225
メールでのお問合わせはこちら