令和7年度羽咋市住まいづくり奨励金交付事業
更新日:2025年04月03日

- 定住促進や地域の活性化を図るため、新築住宅を取得される方を支援します。
- 工事着工前に申請が必要です。建売住宅の場合は、契約後60日以内に申請が必要です。
- 郵送での申請をされる方は、ページ下部お問合せ先まで送付をお願いいたします。
- R6年度からの変更点:ZEH Orientedの条件を満たしていない住宅の加算奨励金については、2分の1を乗じた金額となります。 基本奨励金はそのままです。
新築・建売住宅の購入
対象となる方
市内に定住するために、住宅の新築または購入(過去に人の居住の用に供されたことのない住宅)を行い、本市に住所を定める方。
道路に面した危険なブロック塀等が無い住宅が対象です。
奨励金額
基本奨励金 一律30万円
市内業者(市内に事務所がある住宅建設関連事業者) | 一律20万円 |
転入者※1(転入後2年以内で、住宅の名義人となる方) | 50万円 |
子育て世帯(子※2がいる世帯) | 一律30万円 |
三世代同居世帯(子※2、親、祖父母等のいる世帯) | 一律30万円 |
若者世帯(契約日において35歳以下で住宅の名義人となる方) | 30万円 |
女性応援(会社等に勤務又は自営で働く独身女性で、単独名義人となる方) | 30万円 |
居住誘導区域(PDFファイル:809.4KB) | 一律30万円 |
ZEH Oriented | 一律10万円 |
ZEH又はNearly ZEH | 一律20万円※3 |
ZEH Orientedの条件を満たしていない住宅の加算奨励金については、2分の1を乗じた金額となります。
認定申請時提出書類
・住まいづくり奨励金交付対象住宅認定申請書(Wordファイル:26KB)
・居住予定者全員の住民票の写し(本籍・続柄記載)
・登記名義人となる方の戸籍の附票の写し(転入者のみ。他市町村に2年を超えて住所を定めていることが分かるもの。)
・母子手帳の表紙の写し(子育て世帯で妊娠中の場合のみ)
・戸籍抄本(新たな三世代同居世帯のみ)
・独身証明書(女性応援世帯のみ)
・勤務先が分かる書類又は営業証明書(女性応援世帯のみ)
・BELS評価書、住宅性能評価書又はこれに代わるもの(ZEH Oriented、ZEH又はNearly ZEHのみ※4)
・工事請負契約書または売買契約書の写し
・図面(位置図、配置図、平面図、立面図等)
・道路に面したブロック塀の有無が分かる写真
まちづくり協定締結者が取得する新築住宅(建売住宅を含む)
対象者
市分譲宅地にて、住宅の新築または購入(過去に人の居住の用に供されたことのない住宅)を行い、本市に住所を定める方。
奨励金額
基本奨励金 270万円(住宅取得費の25%以内)
転入者※1・市内業者 |
40万円 (住宅取得費の2%以内) |
転入者※1・市外業者 |
20万円 (住宅取得費の1%以内) |
転入者※1以外 | 10万円 |
子育て世帯(子※2がいる世帯) | 一律10万円 |
ZEH Oriented | 一律10万円 |
ZEH又はNearly ZEH | 一律20万円※3 |
ZEH Orientedの条件を満たしていない住宅の加算奨励金については、2分の1を乗じた金額となります。
認定申請時提出書類
・住まいづくり奨励金交付対象住宅認定申請書(Wordファイル:26KB)
・居住予定者全員の住民票の写し(本籍・続柄記載)
・登記名義人となる方の戸籍の附票の写し(転入者のみ。他市町村に2年を超えて住所を定めていることが分かるもの。)
・母子手帳の表紙の写し(子育て世帯で妊娠中の場合のみ)
・BELS評価書、住宅性能評価書又はこれに代わるもの(ZEH Oriented、ZEH又はNearly ZEHのみ※4)
・工事請負契約書または売買契約書の写し
・まちづくり協定を順守していることが分かる図面(位置図、配置図、平面図、立面図、カラーの外観イメージ図等)
※1 転入者:再転入の場合は、再転入以前に他市町村に2年を超えて住所を定めた方に限る。
※2 子:交付申請年度の4月1日時点で18歳未満。妊娠中の場合も対象です。
※3 ZEH OrientedとZEH又はNearly ZEHの加算奨励金を併用することはできません。
※4 BELS評価書等について:申請中の場合は、申請書類を評価機関が受理済であることがわかる書類を提出し、評価書は交付申請の際に提出してください。
認定申請後の手続きの流れ
住宅取得後、市へ交付申請
費用の支払、新居への転入・転居、所有権登記が完了しましたら、所有権登記後2か月以内に、住まいづくり奨励金交付申請書(Wordファイル:45.5KB)を添付書類とともに、市へ提出をお願いいたします。
市での審査後、申請者へ交付決定通知書を送付いたします。
交付決定通知書が届いたら...
同封の請求書等にご記入の上、市へ提出をお願いいたします。
奨励金は20万円までは地域商品券、残りは口座振込での支給となります。
関連書類
住まいづくり奨励金交付要綱(R6.4.1~) (PDFファイル: 188.6KB)
様式第1号_住まいづくり奨励金交付対象住宅認定申請書 (Wordファイル: 26.0KB)
様式第3号_住まいづくり奨励金交付対象住宅変更・中止(廃止)承認申請書 (Wordファイル: 30.5KB)
様式第5号_住まいづくり奨励金交付申請書 (Wordファイル: 45.5KB)
様式第7号_住まいづくり奨励金交付請求書(現金支給分) (Wordファイル: 40.0KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域整備課都市計画係
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-9645 ファクス:0767-22-4484
メールでのお問合わせはこちら