市長の日記 6(2025.3)

更新日:2025年02月26日

市長の日記 6

 羽咋駅東改札口でレンタサイクルをしています。一日1,000円(キャッシュレスなら800円)で利用できます。ヘルッメットも貸してくれます。1月の天気のいい日に利用しました。朝9時に自転車道をスタート。さすが天気が良くてもヘルメットの中へ冷たい空気が入ってきます。
まず、最初は気多大社へ向かいます。気多大社と横にある正覚院も併せて参拝。ここから妙成寺へ向かいます。西北台小学校から西北台保育所へ下る坂道を快適に走ります。保育所のカーブを過ぎると左手に海が目に入ってきます。

 風もなく穏やかな海が広がり碧々とした松林の長手島がぽっかりと浮かび上がっています。前方には妙成寺の五重塔が見えます。しばらく自転車を走らせると本成寺の本堂の大屋根が見えたので、本成寺へ寄りました。
妙成寺に到着すると境内の土産売り場で一休み。昨年の元旦、能登半島地震発生時はちょうど妙成寺にいました。受付入り口の被災した石垣にあった塀は取り除かれていますが、まだ修復されていません。
次に永光寺へ向かうことにしました。一度志賀町へ入り上中山町を抜けて邑知潟へ出ます。邑知潟に沿って農道を走ると右手に潟崎橋が見え左手には水の張った水田に白鳥が群れていました。潟崎橋は通行止めになっているので左手にある橋が渡れると思って破損した道をなんとか避けて到着すると海老揚橋の銘板が付いています。橋を渡るとその先の農道は自転車が通れる状況ではありません。諦めて引き返し鹿島路第2排水機場横を抜けて金丸出町へ到着します。
余喜公民館の横を走り国道から永光寺への坂道を上ります。電動アシスト自転車なので難なく走れます。永光寺を最後に羽咋駅へ帰り自転車を返却しました。走行時間は約5時間で走行距離は30キロメートル位でしょうか。今回は駆け足でしたが次回はゆっくりと回りたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎3階
電話:0767-22-0771 ファクス:0767-22-8109

メールでのお問合わせはこちら