新型コロナウイルス 個人向け情報
更新日:2022年05月23日


【石川県】LINE公式アカウント「石川県-新型コロナ対策パーソナルサポート」

友だち登録
石川県からの新型コロナウイルス感染症に関する情報を発信するLINEアカウントです。
感染者発生情報や県民・事業者の皆様へのメッセージなどを配信しています。
右のバーコードを読み取るか、下記のリンクから「友だち登録」してください。
https://line.me/ti/p/%40461aazpp
その他給付等
新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険の傷病手当金について
国保加入者で、新型コロナウイルスに感染症により仕事を欠勤し、給与等の支払いを受けられないか、一部減額されて支払われている場合、収入の3分の2を支給
市税等の支払い猶予・減免
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方に対する市税における猶予制度について
収入が前年同時期と比較し概ね20%減少し、一時的にお支払いが困難となった場合、事前に相談・申請することで、1年間徴収を猶予。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う水道料金・下水道使用料のお支払い期限の猶予について
収入が減少し、一時的に水道料金・下水道使用料のお支払いが困難となった場合、事前に相談・申請することで、3カ月支払い猶予(最長1年間)。
手続きの簡略化
以下の補助金等について、郵送での申請も受け付けます
相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染予防に関することなど
新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染予防に関することなど
石川県感染拡大防止県民相談センター
076-225-1921 受付時間:9時~18時(土日・祝日も実施)
厚生労働省でも、電話相談窓口を設置しています。
0120-565653(フリーダイヤル) 9時~21時(土日・祝日も実施)
発熱などの症状がある場合の相談・受診について
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えた相談。受診体制として、発熱などの症状がある方は、まずはかかりつけ医など、身近な医療機関に電話で相談の上、受診してください。
かかりつけ医がいないなどの相談先として、石川県は新たに「石川県発熱患者等受診相談センター」を開設しました。
今後の相談体制は以下のとおりとなります。
発熱患者等の相談・受診
発熱などの症状がある方は、まずはかかりつけ医などの身近な医療機関にお電話でご相談ください。
受診相談先に迷う場合の相談窓口
石川県発熱患者等受診相談センター(コールセンター)
電話番号:0120-540-004(フリーダイヤル)
受付時間:土日祝日を含めて24時間対応
※これまで保健所等に設置していた「帰国者・接触者相談センター」は石川県発熱患者等受診相談センターに一元化されます。
この記事に関するお問い合わせ先
市健康福祉課(新型コロナウイルス感染症対策本部事務局)
〒925-0027 石川県羽咋市鶴多町亀田17 1階 電話:0767-22-1112 ファクス:0767-22-7179
市代表電話
〒925-8501 石川県羽咋市旭町ア200 電話:0767-22-1111