所得・課税証明書のコンビニ交付について
更新日:2024年05月02日
所得・課税証明書のコンビニ交付
令和5年度からコンビニでの所得・課税証明書の取得が可能となりました。マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で所得・課税証明書を取得することができます。夜間や休日でも取得できますので、ご利用ください。
1. 証明書の取得について
証明書の種類 |
|
手数料 |
|
利用できる店舗 |
|
利用可能時間 |
|
利用に必要なもの |
|
操作手順 |
|
- 留意事項
・取得できる証明書は、交付日時点で羽咋市に住民登録がある本人分です。
(非課税者や被扶養者の人も取得できます。)
・羽咋市外に住民登録がある人や未申告の人は取得できません。
・最新年度のみ取得できます。
※最新年度分につきましては毎年6月中旬ごろ取得可能になります。
最新年度分でない証明書や児童手当用の所得証明書など、コンビニ交付ができない証明書につきましては、市役所窓口(税務課3番窓口・市民窓口課7番窓口)、郵送申請、電子申請での取り扱いとなります。
2. Q&A
Q1 |
証明書の交換や手数料の返金はできますか? |
A1 |
コンビニ交付で取得した証明書は、交換や手数料の返金ができません。取得には、年度の確認や画面操作にご注意ください。 |
Q2 |
暗証番号を忘れてしまったが、どうすればよいですか? |
A2 |
暗証番号の再設定が必要です。ご本人がマイナンバーカードと本人確認書類をもって市市民窓口課までお越しください。暗証番号を3回間違えてロックがかかった場合も同様です。 |
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課課税係
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎1階
電話:0767-22-7130 ファクス:0767-22-9166
メールでのお問合わせはこちら