インフルエンザ予防接種について

更新日:2025年10月01日

インフルエンザワクチンを接種することで、インフルエンザの発症や重症化予防が期待できます。

インフルエンザの予防接種後、効果が現れるまでおよそ2週間かかりますので、流行する前に早めに受けましょう。

【注意】

持病をお持ちの方は、必ず主治医に接種してもよいか確認してください。主治医の確認がない場合は、医療機関で接種を希望してもお断りする場合がありますので、ご了承ください。

接種開始時期は医療機関ごとに異なります。接種を希望する医療機関にご確認の上、受診してください。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時に接種可能です。それぞれ予約が必要なのでご注意ください。

高齢者インフルエンザ予防接種について

対象者には接種券を郵送しています。(9月下旬発送済)

1 予防接種助成期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日

2 対象者

(1)満65歳以上(昭和35年10月1日~昭和36年1月31日生まれの方は、誕生日当日以降助成対象)

(2)満60~64歳で、心臓やじん臓、呼吸器に重い病気のある方(身体障害1級相当の方)

3 自己負担額

1,000円(生活保護世帯は無料)

※助成回数は、1回のみ。2回接種した場合、2回目は全額自己負担。

4 接種の方法

(1)接種券が9月下旬に届きます。

(2)接種を希望する医療機関に直接お申込みください。(羽咋郡市以外の医療機関で接種を希望される場合は、事前に羽咋市役所健康推進係にご連絡ください)

(3)接種当日、事前に予診票を記入し、以下の持ち物をご持参ください。

5 持ち物

(1)記入した「インフルエンザ予防接種券兼予診票」(切り取らずにお持ちください)

(2)接種料金1,000円(生活保護世帯は無料)

(3)マイナ保険証等の本人確認書類

※接種券を紛失した場合は、再発行します。羽咋市役所健康推進係までご連絡ください。

6 接種可能な市内医療機関

高齢者インフルエンザ接種可能市内医療機関
いがわ内科クリニック いけの整形外科 岩脇医院
おおの整形外科クリニック 佳樹会羽咋東部クリニック 公立羽咋病院
とどろき医院 羽咋診療所 ひきしまクリニック
平場内科クリニック 保志場内科クリニック 前川医院
松江クリニック 松柳医院 森田クリニック形成外科皮膚科

 

7 関連資料(厚生労働省より)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課健康推進係

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎1階
電話:0767-22-1115 ファクス:0767-22-3995

メールでのお問合わせはこちら