新型コロナワクチンの小児(5歳から11歳)接種について
更新日:2022年06月23日
接種券の発送
令和4年2月21日に、小児(5歳から11歳)が新型コロナワクチンの接種対象となりました。
羽咋市では、2月22日から3月7日にかけて、対象者に接種券を発送しました。新たに5歳になる対象者には、誕生日頃に接種券を発送します。
保護者の方へ
接種は強制ではなく、任意です。
ワクチン接種による予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種を受ける人およびその保護者の意思に基づいて接種を受けていただくものです。
接種券に同封されているご案内等をお読みいただき、疑問や不安があればかかりつけ医などに相談し、接種を受けるご本人(お子様)と保護者が納得した上で、接種を受けるかご判断ください。
1 接種対象者
接種当日、5歳以上11歳以下で接種を希望する人
2 使用するワクチン・接種方法
5歳から11歳用の小児用ファイザー社ワクチン0.2㎖を筋肉注射します。
12歳以上のものにくらべ、有効成分が3分の1になっています。
※1回目の接種後に12歳に到達した場合も、2回目は小児用ワクチンを接種します。
【他のワクチンとの接種間隔】
原則、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。
新型コロナワクチンの接種前後、2週間は他のワクチンを接種することはできません。
3 接種会場
羽咋市内の協力医療機関で個別接種を行います。
接種会場・日程は以下のとおりです。予約受付中です。
また、8月以降の接種会場・日程については、7月下旬以降に本ホームページもしくは羽咋市新型コロナワクチンコールセンター(電話0120-984-903)にてご確認ください。
【予約方法】
WEB予約又は電話予約(羽咋市新型コロナワクチンコールセンター0120-984-903)
4 当日の持ち物
(1)接種券(クーポン券)(シールは切り離さず、台紙ごとお持ちください)
(2)予診票(あらかじめボールペンで記入し、お持ちください)
(3)本人確認書類(マイナンバーカード、こども医療費受給者証、健康保険証など)
(4)母子健康手帳
※肩を出しやすい服装とマスクの着用をお願いします。
(厚生労働省)5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ (PDFファイル: 3.8MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽咋すこやかセンター内 健康福祉課健康推進係
〒925-0027
石川県羽咋市鶴多町亀田17 1階
電話:0767-22-1115 ファクス:0767-22-7179
メールでのお問合わせはこちら