接種証明書(紙版)
更新日:2022年01月19日
接種証明書(紙版)について
接種済証をなくした方で紙の証明が必要な方やスマートフォンやマイナンバーカードをお持ちでない方など向けに紙版の接種証明書を交付します。紙版の交付には申請書等必要書類の提出が必要です。
接種証明書の交付申請は、接種日時点に住民票があった市町村に申請してください。
接種証明書(紙版)の申請方法
以下の書類を窓口に持参または郵送してください。
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(下記ダウンロードまたは窓口にもあります)
(2)申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)
(3)パスポートの写し(海外用及び日本国内用の申請時のみ)
(4)代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)(代理人申請の場合のみ)
〈注意事項〉
請求者が15歳以下の場合、申請者は保護者(請求者の親権者)となります。
請求者が成年被後見人の場合、申請者は保護者(成年後見人)となります。
受付から交付まで1週間程度かかる場合がありますので、渡航予定日などまでに余裕をもって申請してください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 231.0KB)
申請先
【窓口で申請する場合】
羽咋市市民福祉部健康福祉課 健康推進係(羽咋すこやかセンター 1階)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
【郵送で申請する場合】
〒925-0027
羽咋市鶴多町亀田17番地 羽咋すこやかセンター内
健康福祉課健康推進係
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽咋すこやかセンター内 健康福祉課健康推進係
〒925-0027
石川県羽咋市鶴多町亀田17 1階
電話:0767-22-1115 ファクス:0767-22-7179
メールでのお問合わせはこちら