令和6年能登半島地震災害義援金(石川県第五次配分および羽咋市第三次配分追加)

更新日:2024年11月13日

令和6年能登半島地震により被災された方に対して、石川県、日本赤十字社石川県支部、石川県共同募金会、羽咋市に寄せられた義援金を、石川県災害義援金配分委員会および羽咋市災害義援金配分委員会により決定された配分額に基づき配分します。

令和7年9月追記

石川県第五次配分および羽咋市第三次配分が追加配分となりました。

既に石川県義援金(第一~四次)および市義援金(第一~二次)が配分されている方には、令和7年10月下旬頃から順次、前回配分した銀行口座に振込を実施します。対象者への振込日の通知は行いませんので、通帳等でご確認ください。

配分先となる銀行口座の変更は原則受け付けていませんが、受取人の死亡や口座解約等の特別な理由がある場合は、銀行口座の変更を受け付けますので、お問い合わせください。

 

配分対象及び配分金額

被災時に居住していた市町へ申請することができます。(下表は羽咋市の場合)

義援金配分表

被害区分

県市単価合計

石川県

羽咋市

一~四次

五次

一~二次

三次

人的被害

死者・行方不明者

272万円

/人

180万円

/人

80万円

/人

12万円

/人

精神または身体に著しい障害を受けた方(災害障害見舞金受給者)

130万円

/人

90万円

/人

40万円

/人

重傷者

15万円

/人

10万円

/人

5万円

/人

全壊・みなし全壊

279万円

/世帯

187万円

/世帯

80万円

/世帯

10万円

/世帯

2万円

/世帯

大規模半壊

211万円

/世帯

142万円

/世帯

60万円

/世帯

7万円

/世帯

2万円

/世帯

中規模半壊

143万円

/世帯

97万円

/世帯

40万円

/世帯

4万円

/世帯

2万円

/世帯

半壊

75万円

/世帯

52万円

/世帯

20万円

/世帯

2万円

/世帯

1万円

/世帯

準半壊

63.2万円

/世帯

42万円

/世帯

20万円

/世帯

1万円

/世帯

0.2万円

/世帯

一部損壊

23.6万円

/世帯

17万円

/世帯

6万円

/世帯

0.5万円

/世帯

0.1万円

/世帯

申請が必要な人

以下の制度において申請手続きを行われた場合、義援金の申請として取り扱いますので再度の申請を行う必要はありません。申請された口座に義援金を振込みます。

・災害弔慰金、災害障害見舞金を受給する場合

・被災者生活再建支援金の申請を行った場合

(被災者生活再建支援金についてはこちら

 

住家の公費解体をされる場合は、解体後に、みなし全壊として一括して振り込みします。(申請不要)

問い合わせ先

県の配分に関すること

義援金配分委員会事務局(石川県健康福祉部企画調整室)

電話:076-225-1412

 

市の配分、申請手続きに関すること

羽咋市 健康福祉課 援護係

電話:0767-22-3939

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課援護係

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎1階
電話:0767-22-3939 ファクス:0767-22-3995

メールでのお問合わせはこちら