羽咋市緊急通報機器設置事業
更新日:2022年08月18日
一人暮らし高齢者等の緊急通報や安否確認のために
「自宅でなにかあったとき、助けてくれる人を呼べるだろうか?」
「離れて暮らす父、母が心配だから、誰かに見守ってほしい」
緊急通報装置の利用により、このような不安を解消し、ご自宅で安心して生活していただくことが目的です。
羽咋市緊急通報装置チラシ (PDFファイル: 579.2KB)

対象者
おおむね65歳以上の一人暮らし世帯
高齢者のみの世帯
日中に高齢者のみとなる世帯
身体障害者(障害程度1・2級に限る)のみの世帯
サービス内容
1.緊急通報の対応
利用者からの通報を24時間365日コールセンターに常駐している看護師や介護士等がお受けし、状況に応じて家族や協力員に連絡したり、救急車の出動を要請します。
2.健康相談の受付
利用者からの健康相談をお受けし、普段の悩み相談や健康上の相談など24時間365日お受けします。(通話料無料)
3.人感センサーによる安否通報対応
人感センサーの検知量が少ない場合、自動で本体が通報を行いコールセンターにてご利用者の安否確認を行います。また、状況に応じて家族や協力員に連絡したり、救急車の出動を要請します。
4.毎月のお元気コール
コールセンターから月1回、利用者宅へお電話し、健康状態等を確認します。
設置機器
緊急通報装置本体(別途、固定電話の回線が必要です)
ペンダント型送信機
人感センサー
利用料
月額800円
(注意)このほか固定電話回線利用料は利用者負担です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域包括ケア推進室介護高齢者係
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎1階
電話:0767-22-5314 ファクス:0767-22-3995
メールでのお問合わせはこちら