【12月6日開催】まちづくりシンポジウムin羽咋

更新日:2025年11月11日

テーマ:LAKUNAはくいを核とした羽咋駅周辺のにぎわい創出

~地方小都市における官民連携によるまちづくり~

にぎわい交流拠点LAKUNAはくいの画像

にぎわい交流拠点 LAKUNAはくい

エステック不動産投資顧問の武部 勝氏の画像

LAKUNAぷらす事業主であるエステック不動産投資顧問の武部 勝 氏が基調講演を行います!

地方小都市におけるこれからの官民連携によるまちづくりのあり方・可能性について考える、まちづくりシンポジウムを開催します。

日時
令和7年12月6日(土曜日)
開会 午後2時~(13時30分 受付開始)

場所
LAKUNAはくい 4階ホール
(住所 石川県羽咋市川原町テ39番地1)

【第1部 取組紹介/基調講演】

【取組紹介1】(10分)

タイトル:輝くはくいのまちづくり~これまでもこれからも~

説 明 者:羽咋市長 岸 博一

本市の’’これまでの’’のまちづくりと’’これから’’のまちづくりについて紹介します。

【取組紹介2】(5分)

タイトル:羽咋駅周辺整備事業について

説 明 者:羽咋市 総務部 まちづくり課長 崎田 智之

LAKUNAはくいやLAKUNAぷらすを含む羽咋駅周辺整備事業について紹介します。

【基調講演】(50分)

タイトル:「嫌われる勇気 ~本能と衝動に赴く、人に正直なまちづくり~」
講 師:エステック不動産投資顧問 株式会社代表取締役社長 武部 勝 氏

(羽咋駅周辺整備事業のコンソーシアム代表兼LAKUNAぷらす事業者)

民間事業者の視点から官民連携事業について基調講演をいただきます。

【休憩】(10分)

【第2部パネルディスカッション】(90分)

産・官・学・金の有識者をパネリストとして迎え、地方小都市におけるこれからの官民連携によるまちづくりのあり方と可能性を探っていきます。

コーディネーター

  • 西野 辰哉 氏(金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系 教授)

パネリスト

  •  岸   博一 氏(羽咋市長)
  • 武部   勝  氏(エステック不動産投資顧問株式会社 代表取締役社長)
  • 黒川 明彦 氏((株)オカモト 専務執行役員 官民連携(PPP/PFI)・地域共創事業本部 統括事業本部長)
  • 太谷 信造 氏(株式会社北國銀行 執行役員 法人部長)
  • 小林 賢弘 氏(株式会社日本政策投資銀行 北陸支店 次長兼企画調査課長)

ご案内

まちづくりシンポジウムin羽咋

開催期間

2025年12月6日(土曜日)
時間

午後2時~午後5時(受付開始 13時30分)

場所 LAKUNAはくい 4階ホール
定員 150名
料金 入場無料
お問合せ先 羽咋市まちづくりシンポジウム実行委員会事務局(市地域整備課内)
電話番号 0767-22-9645
ファックス番号 0767-22-4484

申込方法

【申込方法】

・電子申請(下記のフォームから申込してください)

羽咋市電子申請サービス

・ファクス(ファクス番号 0767-22-4484)

・電話(電話番号 0767-22-9645)

・メール(メールアドレス kensetsu@city.hakui.lg.jp)

・参加申込書を羽咋市地域整備課へ持参

【申込締切】

令和7年11月28日(金曜日)まで

※申し込みがない場合でも、当日参加できます。

関連書類

この記事に関するお問い合わせ先

地域整備課都市計画係

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-9645 ファクス:0767-22-4484

メールでのお問合わせはこちら