緊急2 副業トラブル事例と対策 R7.7.1更新
更新日:2025年07月01日
事例2 簡単に稼げるアフィリエイト副業
SNSに表示されるアンケート副業広告。勧誘文句は、「アフィリエイトは、初心者でも簡単に稼ぐことができる」「このプランなら、月50万が当たり前になる」「儲けが出なければ返金保証がある」などと副業のサポートプラン契約すれば、簡単に契約金額以上の報酬を得ることができるとなどと勧誘。実際は高額サポート契約にも関わらず、報酬が得られなかったなどの相談が全国で多く寄せられています。
○簡単な副業をうたい高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起
消費者庁の報道発表資料(令和7年6月26日付け)は、以下で確認できます。
事例2 具体的な内容
(1)アンケートに答えると複数のLINEアカウントに誘導され、ガイドブックの購入を求められる。
(2)電話にて副業のサポート契約の勧誘が行われる
(3)サポートプラン契約に充てるために消費者金融から借り入れするよう勧め、指定口座に送金させる
(4)契約締結後、アフィリエイトの登録を行い、副業を開始させる
(5)副業を開始するも、事前に説明された報酬が得られず、不信感を抱き始めると解約を勧めてくる。そして、少額の返金で合意する「解約合意書」の提出を求めてくる
事例2 アドバイス
○簡単に稼げる副業は無い。「簡単」「高額報酬」を強調する広告や勧誘をうのみにしない。
○副業を始めるにあたり、高額なお金を借りたり、振り込んだりすることは慎重になる。
○事業者から送信されたメッセージ等は保存しておく。 契約締結後使用していたLINEアカウントのメッセージの削除を指示されたりします。事業者からの送信メッセージは保存しましょう。URLやPDF等の送信があればスクリーンショット等で保存する
○何気なく見ているSNS等に表示される副業広告を入口として、消費者を欺く手口は多様になっている。振り込んでしまうと回復は困難です。少しでも変だなと思ったら迷わず、消費生活センターに相談しましょう。
事例1 「タスク副業」で報酬が得られるとうたい、高額送金させる手口
TikTok等に表示される副業広告にアクセスすると、LINE動画のスクリーンショットを取るという副業に勧誘され、最終的には数十万円を振り込んでしまったという事例が多発しています。
流れ:1.友だち申請し、スクショ副業をすると1回数百円の報酬がPayPayに支払われた。消費者がスクショ副業で報酬が得られると信用し始める。
2.消費者が「練習用」とするスクショ副業をすると、長期にこの仕事を続けたい方は、専用のタスクアカウントに登録必要ですとされる。銀行口座と個人情報を登録すると、サイトの口座残高が2000円になり、実際に引出手続を行うと、入金される。
3.もっと高額な報酬が得られるタスクがあるとして、別のSNSのグループチャット参加を指示される。報酬一覧表が送られてきて「VIP中級ミッショングループ」等に参加を指示される
4.タスク専用サイト上では報酬が支払われたように表示される。「高収入タスク副業」に参加しないと報酬が1円となってしまうが、高収入タスクに一度参加すれば報酬が戻る。作業ミスの場合は違約金がかかり、完了しないと引出手続できないと注意書きがあった。実際に口座から報酬を引き出せた消費者もいてさらに信用する。
5.数万円の参加料を支払って高収入タスク副業を行うと、作業ミスにより損失が出たと指摘される。他の参加者からも消費者のミスを非難するようなメッセージが送られてきてさらに「数十万円振り込んでタスク完了すれば○○万円の報酬が得られる。」などとこれまでの分も含めた報酬が支払われるとメッセージが届く
事例1 アドバイス
〇 「簡単に稼げる」と称するような副業を信用しないこと。
SNS上のこの手の甘い話には要注意!
〇 「上位ランクに行かないと報酬が減る」
そんなこと最初に聞いてないよね?
〇「もっと稼ぎたいなら費用が必要」
これはおかしいよね?ゲームの課金じゃないんだから。
〇「費用はこちらの個人名義口座に振り込むこと」
超危険!取り戻せなくなります!
〇「このアプリのインストールを/こちらのサイトにアクセスを」
必ず安全性の確認をしましょう!
〇「ミスったからペナルティを課す」
そもそもタスクの目的とミス内容が不明なのに?
〇「せっかくのここまでの継続が・・・」
さっさと引き返すことが安全へつながります。そのまま進めていくと・・・
何気なく見ているSNS上に表示される広告を入口として、消費者を欺く手口は多様になっています。上記アドバイスを参考に自分で気づく力を養いましょう。本件では、違和感を持って途中でやめた消費者もいます。少しでも変だなと思ったら立ち止まり相談しましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽咋市消費生活センター(商工観光課内)
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階電話:0767-22-5941