こころの健康相談
更新日:2025年04月01日
こころのケアサポート
育児や家庭、学校や職場で、不安や孤独を強く感じたり、悩みをかかえこんだりしていませんか?
自分自身のために、前向きに暮らせるよう、こころのサポートを目的に、専門的知識を持った専門家が個別にお話をお聴きします。
事前予約制です。相談ご希望の方は前日までに市健康福祉課健康推進係(0767-22-1115)までご連絡ください。定員に達した場合は日程変更をお願いすることもありますので、予めご了承願います。
日程
令和7年
4月10日(木曜日)4月21日(月曜日) 5月8日(木曜日)5月19日(月曜日)
6月12日(木曜日)6月23日(月曜日)7月10日(木曜日)7月28日(月曜日)
8月7日(木曜日) 8月25日(月曜日)9月11日(木曜日)9月29日(月曜日)
10月9日(木曜日)10月20日(月曜日)11月6日(木曜日)11月17日(月曜日)
12月11日(木曜日)12月22日(月曜日)
※9月11日(木曜日)は2.3枠目のみ
令和8年
1月8日(木曜日)1月19日(月曜日)2月12日(木曜日)2月16日(月曜日)
3月12日(木曜日) 3月23日(月曜日)
時間(各80分間まで)
1.10時から
2.13時から
3.15時から
会場
羽咋市役所 4階 議会第2委員会室
(来所時は市役所1階9番窓口へお声がけください)
利用料金
無料
R7こころのケアサポート チラシ (PDFファイル: 262.1KB)
災害時のこころのケアについて
災害時における不安やストレスはだれにでもおきます。
ストレス状態が長く続くと、気もちやからだ、考え方に、さまざまな変化があらわれることがあります。
気もちを誰かに話したり相談したりすることで、つらさがやわらぐことがあります。
被災された方、支援者などのこころのケアに関する情報
被災されたかたへ(能登半島地震・石川こころのケアセンター) (PDFファイル: 95.7KB)
厚生労働省こころの耳ホームページ「被災者に対するこころのケア」
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉課健康推進係
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎1階
電話:0767-22-1115 ファクス:0767-22-3995
メールでのお問合わせはこちら