羽咋市にお住まいの方へ

更新日:2024年11月08日

研究課題名:人口減少社会における医療・介護・福祉政策グランドデザインに関する研究

私たち金沢大学ケアエリア研究会は石川県羽咋市で自治体等が保有する国民健康保険データベース等の各種ビッグデータを解析し、医療・介護・福祉の地域特性を明らかにし、政策提言につなげる研究を行っています。近年、労働人口の減少、要介護高齢者の増加及び要介護者を支える家族の介護離職が大きな医療・介護・福祉問題となっています。このまま医療費や介護費が無制限に増大していけば財政的に制度を維持することが困難になるため、社会保障費の総額抑制が中長期的課題とされますが、他方で地域経済の中では医療・介護・福祉領域の占める割合は年々高まっています。また、介護離職により社会全体の生産力が低下することは大きな社会問題です。

ビックデータの解析により、地域ごとの医療・介護・福祉ニーズの将来予測を行った上で、医療・福祉機能の配置やサービスの適切な需給バランス、それらを適切に結びつける交通経路等を提案することが可能になる可能性がある。私たち金沢大学ケアエリカ研究会は、このような人口減少社会における医療・介護・福祉政策グランドデザインを提案する研究を予定しています。

なお,この研究は,金沢大学医学倫理審査委員会の審査を受け,金沢大学人間社会研究域長の承認を得て行っているものです。

1.研究の対象

石川県羽咋市にお住いの方を対象としています。この研究に参加したくない方がいらっしゃいましたら,そのことをお申し出ください。ご自分がこの研究の対象になっているかお知りになりたい方についても,お調べしお答えいたします。

2.研究の目的について

研究課題名:人口減少社会における医療・介護・福祉政策グランドデザインに関する研究について

この研究では自治体等が保有するビックデータ等を解析することにより、地域ごとの医療・介護・福祉ニーズの将来予測を行った上で、医療・福祉機能の配置やサービスの適切な需給バランス、それらを適切に結びつける交通経路等について検討し、政策提言につなげることを目的としています。

3.研究の方法について

この研究では,石川県羽咋市にお住いの方について、国民健康保険データベース等の各種データについて、参加者のお名前などの個人情報は削除した上で羽咋市、全国健康保険協会石川支部、石川県警察交通部及び石川県歯科医師会から情報提供を受けたデータを分析し、地域ごとの医療・介護・福祉ニーズ等を明らかにします。研究は、金沢大学経営学経済学系で行います。集めたデータは学会や論文などに発表される事がありますが,個人情報が公表されることはありません。

4.研究期間

この研究の期間は,金沢大学医学倫理委員会の承認日から2023年3月31日までです。

5.研究に用いる情報の種類

5.1羽咋市から提供を受けるデータ

□国保データベース(KDB)データ

介護保険データ(要介護・要支援の有無、介護度)

保健指導(受診勧奨・保健指導)データ

□行政データ

年齢、性別等

□生活に関するアンケート調査データ

高齢者の世帯構成情報、居住環境情報等

 

5.2全国健康保険協会石川支部から提供を受けるデータ

□適用データ

年齢、性別、標準報酬月額、事業所業態、事業所規模

□健診結果・質問票データ

生活習慣病予防検診、事業者検診、特定健診

□レセプトデータ

診療種別、診療年月、傷病名、決定件数

 

5.3石川県警察交通部から提供を受けるデータ

□羽咋市在住者で自動車運転免許を保有している者の年齢、性別、住所地の郵便番号

 

5.4石川県歯科医師会から提供を受けるデータ

□歯科医療費、医療費

6.外部への情報の提供・公表

外部への情報の提供・公表は予定していません。

7.予想される利益と不利益について

この研究はデータの調査だけを行う研究であり,この研究に参加しても直接の利益はありません。予測される不利益として個人情報の流出の可能性は0ではありませんが、そういうことがないようにデータの取り扱いについては,外部に漏れることが無いよう細心の注意を払います。

8.プライバシーの保護について

この研究では,皆様のお名前に対応する番号をつけた一覧表を作り、データの調査には個人情報の含まれない対応番号のみを使います。この一覧表はデータの提供元の共同研究機関で保管され、金沢大学では取り扱いません。

また,この研究で得られた結果は学会や医学雑誌等に発表されることがありますが、あなたの個人情報などが公表されることは一切ありません。

9.研究参加に伴う費用の負担や通院について

この研究に参加することによる費用の負担や研究のためだけの新たな通院はありません。

10.研究組織

氏名    所属部局    研究分野              職位
佐無田 光    経済学経営学系    地域経済学              教授
武田 公子    経済学経営学系    地方財政論              教授
村上 慎司    経済学経営学系     社会保障論、経済哲学 講師
柳原 清子    保健学系             看護科学・家族看護学  准教授
板谷 智也    保健学系    看護科学・家族看護学           助教
宮城 栄重    医学系    環境生態医学・公衆衛生学        博士研究員
篠原 もえ子    医学系    脳老化・神経病態学(神経内科学)    特任准教授
辻口 博聖    医学系    環境生態医学・公衆衛生学        特任助教
岡本 成史    保健学系    細菌学、基礎看護学                教授
崔 吉道    附属病院    応用薬理学 医療系薬学             教授
高山 純一    環境デザイン学系    都市計画・交通計画  教授
藤生 慎    環境デザイン学系    観光交通計画・都市防災計画    助教
西野 達也    環境デザイン学系    建築計画                 准教授
平子 紘平    先端科学・イノベーション推進機構         特任助教
 

11.研究への不参加の自由について

情報が当該研究に用いられることについて、羽咋市の住民の方もしくはその代理人の方にご了承いただけない場合には、研究対象としませんので、2019年2月28日までに下記の問い合わせ先までお申出ください。

12.個人情報の開示について

金沢大学における個人情報の開示の手続については,次のホームページを参照してください。

http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_syomu/kojin-jyouho/

13.研究計画書など資料の入手について

この研究の研究計画書などの資料が欲しい,またはごらんになりたい場合は,研究に関する窓口に問い合わせてくだされば,対応いたします。

14.研究に関する窓口

この研究の内容について,わからない言葉や,疑問,質問,自分がこの対象の対象になるかなど,更に詳細な情報をお知りになりたいときには,遠慮せずにいつでもお尋ねください。

 

研究機関の名称:金沢大学

研究責任者:寒河江 雅彦(経済学経営学系 教授)

問合せ窓口:平子 紘平(先端科学・イノベーション推進機構 特任助教)

住所:金沢市角間町(金沢大学内 本部棟4階)

電話:076-264-6091

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり課

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-7192

メールでのお問合わせはこちら