ふるさと納税
更新日:2022年12月01日
羽咋市ふるさと納税について
「自分が生まれ育ったふるさとになにか貢献したい」「がんばっている田舎を応援したい」・・・ふるさと納税はそんなあなたの意思で応援したい自治体に貢献できる制度です。
羽咋市では、皆様からのあたたかいご支援をお待ちしております。
トピックス
『ふるさと納税』のお申し込み方法
羽咋市では、下記のサイトより『ふるさと納税』の寄付申込を受け付けております。
サイトによって掲載している返礼品数が異なりますのでご注意ください。
(外部リンク) ふるさとチョイス ― 羽咋市ページ
https://www.furusato-tax.jp/city/product/17207
(決済方法) クレジットカード払い/AmazonPay/コンビニ支払い/ペイジー支払い/ドコモ払い/auかんたん決済/au WALLET/ソフトバンクまとめて支払い/郵便振替/銀行振込
(外部リンク) さとふる ― 羽咋市ページ
https://www.satofull.jp/city-hakui-ishikawa/
(決済方法)クレジットカード払い/コンビニ支払い/ペイジー支払い/ドコモ払い/au かんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い
【注意】 ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
当市の返礼品の画像や説明文等を無断で利用した詐欺サイトの存在が確認されています。
上記以外のサイトには羽咋市はふるさと納税の申込・返礼品等を掲載しておりません。
怪しいと思った際は、お申込みをされる前に確認するなどし、注意してください。
また、ふるさと納税の返礼品に『割引価格』や『特別価格』はありえません。
そのような記載をしているサイトは詐欺サイトです。絶対に利用しないでください。
お支払いしたお金が返ってこないだけでなく、クレジットや個人情報等が勝手に利用される危険性があります。
(インターネット以外のお申し込みについて)
ご希望される方には、お申し込み用紙及びふるさと納税カタログ(ダイジェスト版)を送付しております。
下記までお電話にて、『羽咋市ふるさと納税カタログ送付希望』とご連絡ください。
ご連絡の際には、下記の項目を必ずご連絡ください。
(1) 郵便番号・住所
(2) お名前
(3) 電話番号
(注) カタログは『ダイジェスト版』のため、すべての商品は掲載されておりません。
予めご了承いただきますようお願いいたします。
(決済方法) 郵便振替/市役所窓口での現金払い
<問い合わせ先>
【羽咋市ふるさと納税お問い合わせセンター】
(運営事業者:羽咋まちづくり株式会社(はくい地域産業センター内))
電話:0767-23-4001(平日 9時~16時)
E-mail:hakui-furusatotax@noto-chirihama.com
『ふるさと納税』の制度や税金の控除について
ふるさと納税制度の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
総務省ふるさと納税ポータルサイト<よくわかる!ふるさと納税>
羽咋市へのふるさと納税に関するお問い合わせ先について
羽咋市では、寄附の申し込みを行ったサイトによってお問い合わせ先が異なります。
寄附受領証明書の再発行や住所変更による配送品の送付先変更などについては、それぞれのサイトに応じた下記の連絡先にご連絡ください。
■商品のお届けにつきまして
年末年始にかけましては大雪等天候不順、荷物量の増加による交通渋滞が予測されるため、商品のお届けが遅れる可能性がございます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
◆「さとふる」から寄付の申し込みを行った場合
さとふるサポートセンター
電話: 0570-048-325 (平日 10時~17時)
◆上記以外から寄付の申し込みを行った場合
【羽咋市ふるさと納税お問い合わせセンター】
(運営事業者:羽咋まちづくり株式会社(はくい地域産業センター内))
電話:0767-23-4001(平日 9時~16時)※12月29日~1月3日休業
E-mail:hakui-furusatotax@noto-chirihama.com
羽咋市のふるさと納税についてメディア取材記事が掲載されています。
■多くのふるさと納税ユーザーが利用している「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」サイトから、オススメの返礼品を紹介してくれるサイト「ふるセレ」に、羽咋市の特集記事が掲載されました。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
羽咋市が自信をもってオススメする、ミシュラン掲載料亭の絶品うなぎ料理や、能登のおいしい銘菓「おだまき」などをご紹介しています。
■日々の生活の中の身近な節約術から知ってて得する、為になるお金の情報が満載の「マネ会 by Ameba」で紹介記事が掲載されました。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
車で走れる海岸「千里浜なぎさドライブウェイ」や世界農業遺産「神子原地区」のご紹介と、ミシュラン掲載老舗料亭の「能登鰻蒲焼」、清らかな山の伏流水で育った「神子原米」とその米からつくられた酒「神子」など、人気のふるさと納税返礼品情報をご案内しています。
■ふるさと納税総合情報サイト「ふるさと納税ガイド」(株式会社カリーグズ)にて、羽咋市のインタビュー記事が掲載されました。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
『ふるさと納税』返礼品及び提供事業者の募集について
羽咋市では「ふるさと納税」の取り組みとして、寄付者への返礼品の提供に協力していただける事業者を募集しています。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
収入代行事業者の指定
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条の規定に基づき、歳入の収入事務を次のとおり委託しました。
■収入代行事業者の法人名及び所在地
・株式会社トラストバンク
東京都目黒区青葉台3-6-28
・株式会社さとふる
東京都中央区京橋2-2-1
・楽天株式会社
東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス
・au コマース&ライフ株式会社
東京都渋谷区渋谷1丁目23−21 渋谷キャスト
・株式会社ユニメディア
東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル6階
・株式会社アイモバイル
東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.S.ビルN棟 2階
・東急株式会社
東京都渋谷区南平台町5番6号
・株式会社新潟三越伊勢丹
新潟県新潟市中央区八千代1-6-1
■収納代行事業者に納付させる歳入
インターネットを利用して納付されるふるさと納税寄附金
■収入代行事業者に歳入を納付させる期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日
その他ふるさと納税関連ページへのリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-1118 ファクス:0767-22-7195
メールでのお問合わせはこちら