【9月23日】羽咋神社・唐戸山神事相撲

更新日:2025年08月07日

唐戸山神事相撲とは?

 「水なし、塩なし、待ったなし」

  相撲好きであったといわれる羽咋神社の祭神・磐衝別命(いわつくわけのみこと)の遺徳をしのんで、毎年、命日の9月25日に行われていた相撲です。

  相撲が好きな方はもちろん、まだご覧になったことがない方も、皆様でお楽しみいただけます。

  ※令和7年度より、より多くの方々にご観覧いただくことを目的として、開催日を秋分の日(令和7年度は9月23日(火曜日))に変更しております。

(写真)奥弓:大関候補力士の対戦

奥弓:大関候補力士の対戦

(写真)唐戸山神事相撲の歴史

唐戸山神事相撲の歴史

(写真)1908年頃の唐戸山神事相撲

1908年頃の唐戸山神事相撲

日時

 令和7年9月23日 午後7時頃から前弓・中弓・奥弓の取組が始まります。
 

 

会場

羽咋神社、唐戸山相撲場

 

由来等

 第11代垂仁(すいにん)天皇の皇子で、相撲好きであった磐衝別命(いわつくわけのみこと)をしのんで、その命日に行われたのが始まりといわれています。
 江戸時代、村々で腕に覚えのある者たちが参集して力競べをすることを禁止するお触れが出た時、この相撲だけは古からおこなわれている特別なものということで藩から許されました。
 唐戸山と呼ばれる相撲場は、すり鉢状をなした凹地で、その底に土俵があり、天然の桟敷席のようになっています。その昔、ここの土を掘って磐衝別命の御陵を作ったとも伝えられています。

地図

露店・キッチンカー出店者募集中!

  令和7年度唐戸山神事相撲における露店・キッチンカーの出店者を下記の通り募集します。

・出店時間:令和7年9月23日(火曜日)午前9時~午後10時(搬入出にかかる時間を含む)
・会場:唐戸山相撲場内部及び市道粟ノ保106号線の一部(詳細は下記「出店場所図」を参照ください)

出店を希望される事業者の方は、下記の要綱に基づき、申請に必要な書類をご提出下さい。

〈申請書類〉

1.出店申込書

2.誓約書

3.代表者の顔写真つき身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)のコピー

〈提出先〉

〒925-8501 石川県羽咋市旭町ア200番地

  羽咋市役所2階 商工観光課内 唐戸山相撲協会
〈応募締切〉

令和7年8月31日

〈注意事項〉
一部傾斜(最大6度)がありますので、タイヤスロープ等、調整用の器具を持参ください。

ダイドーグループ日本の祭りに唐戸山神事相撲がとりあげられました

力の灯火 〜唐戸山神事相撲〜ダイドーグループ日本の祭り(YouTube)

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課

〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-1118 ファクス:0767-22-7195

メールでのお問合わせはこちら