【12月16日】気多大社・鵜祭
更新日:2022年11月25日
重要無形民俗文化財 氣多の鵜祭の習俗
鵜祭は12月16日の午前3時から気多大社で行われる神事です。
鵜は七尾市(ななおし)鵜浦(うのうら)で捕らえられ、三人の鵜捕部(うとりべ)によって徒歩で気多大社まで運ばれてきます。
その鵜を神前で放し、案上にとまるとすぐに取り押さえ、神社前の海岸に運んで真っ暗な空に放ちます。神前で案上にとまるまでの鵜の動きによって古老が来るべき年の豊凶を占います。
日時
毎年12月16日
会場
気多大社
動画
お問合せ先
気多大社
住所
羽咋市寺家町ク1
電話
0767-22-0602
ご案内
開催期間
毎年12月16日
時間
午前3時頃から
お問合せ先
気多大社(けたたいしゃ)
電話0767-22-0602
地図
主催者情報
気多大社
所在地
〒 羽咋市寺家ク-1
電話
0767-22-0602
ホームページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-1118 ファクス:0767-22-7195
メールでのお問合わせはこちら