企画展「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」

更新日:2025年04月25日

(イメージ)企画展「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」

開催場所・会場
羽咋市歴史民俗資料館
開催日・期間
令和7年4月29日(火曜日・祝日)~令和8年1月30日(金曜日)
イベントの種類分野
イベント / 歴史・文化・芸術
イベントの詳細
内容

開催期間:令和7年4月29日(火曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
休館日:月曜日(祝日を除く)、
           祝日の翌日(4月30日、5月7日、1月2日を除く)、
           12月27日(土曜日)~12月31日(水曜日)
           このほか展示替え作業等により臨時休館あり。
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 
会場:羽咋市歴史民俗資料館 2階展示室
観覧料:無料
主催:一般社団法人はくい市観光協会
共催:羽咋市
協力:羽咋市教育委員会(羽咋市歴史民俗資料館)


令和6年度冬季企画展に引き続き、能登の入り口・羽咋を代表する寺家遺跡および気多大社関係の資料を公開する 「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」。
第二章では、珠洲市三崎町にある須須神社や、気多大社の神宮寺であった正覚院から、指定文化財の古文書なども特別にお借りして展示いたします。
企画展が、古代からつづく能登の歴史を知り、能登を見つめ直す機会となれば幸いです。

関連画像
問い合わせ先

羽咋市歴史民俗資料館

〒925-0027
石川県羽咋市鶴多町鶴多田38番地1 
電話:0767-22-5998 ファクス:0767-22-4468

メールでのお問合わせはこちら

関連リンク