藤岡市のはにわ

姉妹都市交流展・企画展「藤岡市のはにわ」


「藤岡市のはにわ」チラシ

羽咋市と群馬県藤岡市は、古くから辻相撲が盛んで「相撲の日本三辻」とよばれ、歴史ある相撲場があることで知られ ています。この縁をもとに、昭和61年に姉妹都市提携を結び、行政、教育、文化などの幅広い交流を行っています。 令和6年能登半島地震では、支援物資や職員の派遣など、多くの支援をいただきました。
今年、藤岡市が市制施行70年を迎えることを契機に、所蔵する考古資料を相互に貸出して展示する「姉妹都市交流展」を開催することになりました。

日程 令和6年7月20日(土曜日)~9月8日(日曜日) 会期中無休
時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
会場 羽咋市歴史民俗資料館 2階ロビー
主催 羽咋市・羽咋市教育委員会
協力 藤岡市教育委員会


※外壁工事中ならびに2階空調機の故障のため、ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

藤岡市制70周年記念・姉妹都市羽咋市 能登半島地震復興応援
企画展示「文化をつなぐ渚のみち -発掘調査が語るはくいの歴史-」


「文化をつなぐ渚のみち」チラシ

藤岡市で開催される姉妹都市交流展には、本市から貸出された寺家遺跡出土品や滝3号墳出土の鉄刀、鉄鏃などが展示されます。
藤岡市や関東地方にお出かけになる際には、 藤岡歴史館 へもぜひお立ち寄りください。

日程 令和6年7月27日(土曜日)~9月23日(月曜日・祝日) 会期中無休
時間 9時~17時(最終入館は16時30分まで)
会場 藤岡歴史館 企画展示室
入館料 無料
関連講座 「羽咋の歴史と文化 ―祈りの歴史から考える―」
講師:中野知幸(羽咋市歴史民俗資料館/羽咋市教育委員会 文化財課 学芸員)
日時:令和6年8月10日(土曜日)午後1時30分~午後3時(90分)
申込:電話(0274-23-5997)にて申し込み(先着順)
定員:50名
場所:藤岡歴史館 学習室

更新日:2024年07月10日