向江 璋悦

向江 璋悦(むかえ てるよし)

 
向江 璋悦

 
明治43年(1910)2月19日、向江勇蔵・屋乃夫婦の二男として生まれる。父勇蔵は羽咋郡粟ノ保村字粟原で田んぼを耕し、農閑期には鉄道工夫をしていたが、璋悦が一歳半の時、事故死。母屋乃が女手一つで家計を支える苦労を見て育つ。
村立尋常小学校(現粟ノ保小学校)を卒業後、大阪に奉公に出て、大正15年(1926)働きながら、私立成器商業学校夜間部へ編入する。
昭和5年(1930)に上京し、私立専修大学予科入学。日銀理事の吉井家で書生をしながら、中央大学専門部法科に編入、昭和9年(1934)に璋悦を含めた有志で中央大学真法会を創設。真法会は国家に有益な人材を育成することを目的とし、法律を学ぶ者が互いに研鑽するための会で、多数の法曹家を輩出する。
昭和10年(1935)高等文官司法科試験に合格。検事となり転勤を重ねるが、次代の法曹家育成に力を尽くすべく、検事を退職。弁護士登録する一方で、真法会で本格的な指導を始める。自身の研究成果をまとめた『死刑廃止論の研究』により、昭和37年(1960)3月、博士号を授与される。
昭和55年(1980)70歳で没した。
 

向江璋悦年表
年号 西暦   できごと
明治43 1910 2月19日 向江菊松(璋悦)、新潟県親不知で生まれる
明治44 1911 11月12日 父勇蔵、京都の工事現場で事故死
大正5 1916 4月 粟ノ保村立尋常小学校入学
大正11 1922 3月 粟ノ保村立尋常小学校卒業。大阪市西区の杉本薬店に勤務
大正15 1926 4月 大阪市西成区の松浦パイプ工場に転職し、試験勉強を始める
    9月 私立成器商業学校夜間部1年に編入
昭和4 1929 9月 私立上宮中学校4年に編入。新聞配達員となる
昭和5 1930 3月 上宮中学校4年修了。第四高等学校を受験するが持病のため断念
    4月 上京し、私立専修大学予科入学。日銀理事の吉井家で書生となる
昭和6 1931 3月 私立中央大学専門部法科2年に編入
昭和8 1933 4月 中央大学法学部(夜間)に進学
昭和9 1934 11月 中央大学真法会創設
昭和10 1935 11月 高等文官司法科試験最終合格。成績は303人中の3番
昭和11 1936 3月 中央大学法学部卒業
    6月 司法官試補に採用され大阪に赴任
    11月 水野知恵子と結婚
昭和13 1938 6月 神戸地裁検事局で検事となる
昭和20 1945 10月 中央大学真法会理事になる
昭和21 1946 3月 検事を依願退職、弁護士登録
    10月 中央大学真法会常任理事になる
昭和23 1948 6月 贈収賄疑惑が昭和電工事件に発展、主任弁護人になる
昭和25 1950 10月 中央大学真法会理事長になる
昭和32 1957 12月 本名の「菊松」から「璋悦」に改名登記する
昭和37 1962 3月 「死刑廃止論の研究」により法学博士号授受
昭和38 1963 10月 中央大学真法会第2代会長になる
昭和42 1967 6月 羽咋市に市体育大会総合優勝旗寄贈
    9月 母の屋乃、死去。享年83歳
昭和55 1980 3月25日 璋悦、死去。享年70歳

 

更新日:2020年01月14日