宮崎 謙吉

宮崎 謙吉(みやざき けんきち)

 
嘉永6年(1853)、羽咋郡一ノ宮村(現羽咋市一ノ宮町)、医師宮崎三省の息子として生まれる。
明治2年(1869)5月、加賀藩医の黒川良安に師事。明治3年(1870)2月、金沢医学館(金沢大学医学部の前身)に入学、ペーター・スロイスについて2年あまり、明治6年(1873)10月には大阪府立医学校へ移り、エルメレンスについて医学を学ぶ。
明治11年(1878)帰郷。一ノ宮村の自宅で当時では珍しい西洋医学の治療を行った。
羽咋郡内の医師会長、学校医も務めながら、病理研究や同郡内における種痘の普及、児童のトラホーム(目の病気。伝染性の慢性結膜炎)無料治療などに貢献した。
大正14年(1925)72歳で没した。
 

宮崎謙吉年表
年号 西暦   できごと
嘉永6 1853 9月24日 羽咋郡一ノ宮村に生まれる
明治2 1869 5月 卯辰山に設立された療養所頭取の加賀藩医黒川良安に入門する
明治3 1870 2月 金沢藩が金沢医学館を創設し、卯辰山療養所から謙吉も移る
明治6 1873 10月 金沢医学館から大阪府立医学校に移る
明治8 1875 9月 大阪府立駆黴院で医師として働き始める
    11月 大阪府立病院を兼務
明治10 1877 2月 医術開業試験を受け合格
明治11 1878 4月 能登一ノ宮村へ帰郷
明治12 1879 3月 父三省と羽咋郡内の種痘の普及に努める
明治14 1881 4月 地方徴兵医員となる
明治16 1883 7月 陸軍軍医松本良順が来羽。謙吉の医院を「戴陽堂」と名付ける
明治17 1884 3月 産婆組合が設置され、講師として無料で産婆の育成を始める
    7月 羽咋郡衛生会が設置され、委員となる
明治18 1885 2月 羽咋郡医師組合会会長となる
明治20 1887 7月 飲料水試験委員会となる
明治32 1899   3月・羽咋郡上甘田村立小学校、4月・羽咋郡一ノ宮村立小学校、9月・羽咋郡柳田村立小学校・千路村立小学校の校医となる。児童のトラホーム無料治療を行う
明治42 1909   一ノ宮村長となる
明治43 1910   羽咋郡会議員となる
大正14 1925 11月29日 謙吉死去。享年72歳

 

更新日:2020年01月14日