西村 忠兵衛

西村 忠兵衛(にしむら ちゅうべえ)

 
西村 忠兵衛

 
文政2年(1819)羽咋郡千田村(現千田町)に生まれ、文政8年(1825)一ノ宮村の百姓・西村忠左衛門の養子となる。
天保5年(1834)大坂に本拠を持つ同村出身の問屋・綿屋喜兵衛が所有する北前船の水夫となる。23歳で船頭となるが、船を焼失し、降格。弘化2~3年(1845~46)頃、船頭として返り咲き、滝屋神社に鳥居を寄進したり、義父の墓を建立したりする。
文久2年(1862)に「西村屋」として独立。以後、北海道厚岸(あつけし)・函館と阿波国撫養(むや・現鳴門市)の出店を窓口に、いわゆる北前船交易に従事し、特にニシン〆粕(しめかす)の売買で巨利を得た。明治11年(1878)大阪の北海道産物荷受問屋「一番組」に加入、西道頓堀に本拠を置き、明治17年(1884)には和船10余隻・洋船3隻を数えた。
明治18年(1885)67歳で没した。
その後長子忠左衛門が大いに事業を拡大するが、近代的な運輸・通信業の発達により衰退し、明治38年(1905)大阪店を閉鎖する。
 

西村忠兵衛年表
年号 西暦   できごと
文政2 1819   羽咋郡千田村の安田家にて生まれる
文政8 1825   西村忠左衛門の養子となる
天保5 1834   一ノ宮村平戸善六の口利きで、大坂綿屋喜兵衛の北前船水夫となる
天保9 1838   平戸善六の娘カノと結婚
天保10 1839   長男・忠五郎(二代目忠左衛門)生まれる
天保12 1841   この頃、船頭となる
弘化3 1846   「大栄丸船頭忠兵衛」名で綿屋とともに一ノ宮村滝屋神社に石鳥居を寄進
嘉永2 1849   義父の墓を妙成寺に建立
文久2 1862   西村屋を名乗り、独立
慶応元 1865   浜谷おリョウが内儀として大坂店に住まう。能登を本家とし、大坂を分家とする
明治4 1871   旧主家ともいえる綿屋が事業解散
明治8 1875   西村屋船数隻、暴風高浪のため破船
明治16 1883   この頃、西洋型帆船第二常平丸を購入し、和船10数隻、洋船3隻を所有
明治18 1885   忠兵衛、死去。享年67歳
明治35 1902   忠左衛門、死去。享年64歳
明治38 1905   西村屋大阪店閉鎖

 

更新日:2020年01月14日