倉部 東雲

倉部 東雲(くらべ とううん)

 
倉部 東雲

 
明治25(1892)年、床屋の三男として羽咋町に生まれる。本名は三郎平。
明治42(1909)、17歳の時に邑知俳壇に入り、その後、「沢光社」、「蟻の塔」に参加するなどして俳句の腕をみがき、俳句結社「鰉(ひがい)吟社」を結成する。同時に、北国俳壇同人としても活躍。また、県下においてはじめての川柳結社「ひこばえ川柳社」を創設し、仲間と柳誌『夢の小夜』を発行する。
「カメラ」雑誌に何度も入選したり、若い頃は千里浜で行われた自転車レースで好成績を納めたりするなどスポーツマンでもあった。
あらゆる分野で働く職業人たちと共に、俳句、川柳や俚謡の熱心な句作活動を展開し、羽咋文芸の基盤を作り、県内はもちろん全国的にも知られるようになった。
一方で、横浜、東京で西洋洗濯技術を身につけて帰郷し、羽咋で初めて本格的に創業。多くの職業が生業的であった時代、立体広告看板やキャッチコピーなどさまざまな新しい経営方法を展開した。
 

倉部東雲年表
年号 西暦   できごと
明治25 1892   8月7日、床屋の三男として羽咋町に生まれる
明治38 1905   羽咋高等小学校卒業
明治42 1909   邑知俳壇に入り、俳句を学ぶ
明治43 1910   千里浜海岸での自転車レースに出場
明治44 1911   横浜、東京へ出て、西洋洗濯技術を学ぶ
大正5 1916   帰郷し、羽咋町で最初の西洋洗濯業を開業
大正10 1921   「ひこばえ川柳社」創立。『夢の小夜』発刊
大正12 1923   北加賀川柳会と合同し、『茅花』発刊
大正13~昭和3 1924~1928   北国新聞や東京アルス社『カメラ』、東京朝日新聞社『アサヒカメラ』等で写真多数入選
昭和4 1929   羽咋俚謡大会・俚謡研究「花菱会」結成
昭和5 1930   福岡一瓢主催の「矢車草」羽咋支部結成
昭和7 1932   6月7日、東雲が中心となって作った「羽咋小唄」のNHK放送に参加
昭和9 1934   俳句結社「鰉吟社」創立。句会活発化
昭和11 1936   11月29日、NHKマイクスナップ「羽咋町風景」に当時の釜谷町長等と出演。「羽咋小唄」を解説
昭和24~28 1949~1953   石川県俳文学協会理事、羽咋文化協会役員、羽咋町商工会評議員、公民館専門委員に委嘱される
昭和32 1957   4月25日、65才で死去

 

更新日:2019年11月26日