羽咋市市民提案型まちづくり支援事業について
更新日:2023年04月24日
羽咋市市民提案型まちづくり支援事業
羽咋市では、市民参加による活力あるまちづくりの推進を図るため、市民の皆さんが提案し、自ら実施する事業を支援しています。
令和4年度からは市民活動団体が申請しやすいように、申請先が市民活動支援センターになりました。
1 対象事業
「3年後にこういう町、こういう活動をしたい」という目標を明確にし、新しい工夫や発展性を取り入れ、助成期間終了後も継続が期待できる下記のいずれかの事業。
- 地域の課題を市民と市の協働により解決していく事業
- 「羽咋創生総合戦略」を推進する事業
※事業実施1年目と2年目の団体は、審査会にて事業内容のプレゼンテーションを実施します。
2 対象団体
市内に活動拠点又は事務所があり、提案事業を誠実かつ確実に実施できる、5人以上で構成する市民団体等(町会、公民館単位の団体、地区協議会、NPO、ボランティア団体など)
3 助成金額(上限額)
1年あたり30万円(備品購入費は3年間で5万円を上限)
4 助成期間
最大3年間(3年後にこうしたいという目標に向け、1年ごとに新しい工夫や発展性がある取り組み)
5 助成率
100%(ただし、施設の修繕や備品購入費は50%)
6 主な対象経費
講師謝礼・旅費、消耗品、印刷製本費、保険料、委託料、会場借上料、修繕費、備品購入費のほか市長が認めるもの(人件費、飲食費は対象外)
7 採択事業
詳細については、「採択事業一覧」をご覧ください。
8 申請方法
(1)提出書類
1 羽咋市市民提案型まちづくり支援事業助成金交付申請書(様式第1号)
2 事業計画書(様式第2号)
3 収支予算書(様式第3号)
4 修繕及び備品の見積書の写し
5 市民団体等概要書(様式第4号)
6 団体の規約、会則等の写し
7 役員名簿または会員名簿等
8 その他市長が必要と認める書類
(2)提出方法・提出先
1 直接持参する場合
羽咋すこやかセンター(旧文化会館)3階
市民活動支援センターまで 電話番号 0767-22-9979
(土、日、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで受付)
2 郵送する場合
〒925-0027 石川県羽咋市鶴多町亀田17番地
市民活動支援センター あて
※令和5年度第1回提出締切:令和5年5月19日(金曜日)
9 その他
詳細については、「羽咋市市民提案型まちづくり支援事業説明書」及び「羽咋市市民提案型まちづくり支援事業助成金交付要綱」をご覧ください。
関連書類
羽咋市市民提案型まちづくり支援事業説明資料 (PDFファイル: 242.9KB)
羽咋市市民提案型まちづくり支援事業助成金交付要綱 (PDFファイル: 202.5KB)
(様式第1号~4号)交付申請関係 (Excelファイル: 30.2KB)
(様式第6号~7号)交付申請取下・変更等関係 (Excelファイル: 14.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域振興室
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-7192 ファクス:0767-22-7195
メールでのお問合わせはこちら