最優秀提案者の選定について((仮称)羽咋駅周辺賑わい交流拠点整備事業)
更新日:2021年11月28日
最優秀提案者が選定されました
令和3年11月12日(金曜日)に(仮称)羽咋駅周辺賑わい交流拠点実施設計・運営事業事業者選定委員会が開催され、委員による公正かつ慎重な審議を経て、最優秀提案者が選定され、その報告を受けました。
最優秀提案者
代表企業:エステック不動産投資顧問株式会社
構成員(設計・工事監理):株式会社五井建築研究所
構成員(維持管理・運営):株式会社オカモト
構成員(民間収益事業):エステック不動産株式会社
協力企業(維持管理・運営):カナショク株式会社
協力企業(維持管理・運営):株式会社アイビックス北陸
事業者の提案概要、審査講評
交流拠点施設イメージパース

※イメージパースは事業者からの提案のため、変更となる可能性があります。
募集要項等を公表します
※令和3年6月30日に公表した募集要項等について、令和3年8月4日に一部を修正しましたので、新旧対照表と合わせて最新版を掲載します。
本市では、JR七尾線 羽咋駅前の商業施設跡地の活用について、令和2年3月に策定した「羽咋駅周辺整備基本計画」に基づき、「羽咋の未来をともす、集い、ふれあう、賑わい拠点づくり」を基本コンセプトに、子どもから高齢者まで様々な世代が集いふれあう場として、羽咋駅周辺及び市全体の賑わい創出に寄与する交流拠点施設の整備を進めています。
この度、市が官民連携を主体とした(仮称)羽咋駅周辺賑わい交流拠点実施設計・運営事業の事業者となる応募者を募集し、公募型プロポーザル方式により選定するために、募集要項等を公表いたします。
公表資料
募集要項
要求水準書
添付資料1 羽咋駅周辺整備基本計画 (PDFファイル: 9.3MB)
※資料12のハザードマップをご覧になりたい方は、下記URLよりダウンロードしてください。
https://www.city.hakui.lg.jp/sumai_kankyou_anzen/bousai/1/index.html
事業者選定基準
基本協定書(案)
【SPC有】基本協定書(案) (PDFファイル: 320.9KB)
【SPC無】基本協定書(案) (PDFファイル: 296.9KB)
業務委託契約書(案)
【実施設計】業務委託契約書(案) (PDFファイル: 221.8KB)
【実施設計】業務委託仕様書(案) (PDFファイル: 505.0KB)
【工事監理】業務委託契約書(案) (PDFファイル: 222.3KB)
【工事監理】業務委託仕様書(案) (PDFファイル: 421.7KB)
羽咋市業務委託契約約款 (PDFファイル: 318.3KB)
管理運営等に関する基本協定書(案)及び年度協定書(案)
【管理運営等】基本協定書(案) (PDFファイル: 319.6KB)
【管理運営等】年度協定書(案) (PDFファイル: 136.9KB)
事業用定期借地権設定契約書(案)
事業用定期借地権設定契約書(案) (PDFファイル: 221.1KB)
様式集 ※令和3年8月4日修正
新旧対照表(様式集R3.8.4修正) (PDFファイル: 128.8KB)
様式集(R3.8.4修正) (PDFファイル: 767.2KB)
様式集(R3.8.4修正) (Wordファイル: 133.5KB)
募集要項等に関する質問の受付について
本事業への参加を予定している事業者から、募集要項等に関する質問を受け付けます。
受付期限
令和3年7月12日(月曜日)17時まで ~受付は終了いたしました~
受付方法
募集要項等に関する質問提出書(様式1-1)及び募集要項等に関する質問書(様式1-2)に必要事項を記入の上、電子メール(以下の提出先参照)にて提出。
募集要項等に関する質問の回答について
募集要項等に関する質問に対する回答は、市ウェブサイトにおいて公表いたします。
なお、質問者等の特殊な技術、ノウハウ等に関係し、質問を提出した事業者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれのあると市が判断したものについては、当該質問を提出した者にのみ回答いたします。
募集要項等に関する質問に対する回答及び個別事前対話に対する回答を以下の通り公表いたします。
募集要項等に関する質問への回答 (PDFファイル: 242.5KB)
個別事前対話に関する回答 (PDFファイル: 120.2KB)
第一次審査について
第一次審査は、応募者の参加資格について、市が募集要項に示す参加資格要件に基づく書類審査を行います。
本事業の応募者は、参加表明及び参加資格審査に関する書類を提出し、本事業に参加する意思があることを表明するとともに、参加資格を満たすことを証明するための書類を提出してください。
なお、提出する書類の詳細は様式集を参照してください。
提出期限
令和3年8月10日(火曜日)17時まで ~受付は終了いたしました~
提出方法
持参又は郵送(郵送の場合は、配達記録が残る方法に限る。提出期限必着)により提出してください。
参加資格審査結果の通知
参加資格審査を行った結果を令和3年8月下旬(予定)までに応募者に通知いたします。
提出先
郵送先:〒925-8501 石川県羽咋市旭町ア200番地
羽咋市 産業建設部 都市づくり推進室
電子メール:toshidukuri@city.hakui.lg.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市づくり推進室
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-9645 ファクス:0767-22-4484
メールでのお問合わせはこちら