千里浜での海水浴について
更新日:2022年07月15日
千里浜海水浴場について
千里浜海岸には浜茶屋(海の家)が設置する海水浴場があります。
開設期間:令和4年7月20日(水曜日)~令和4年8月中旬
開設時間:午前9時~午後5時
山田屋
入場料金 | 大人(13才以上) 900円 |
小人(3.歳~12歳まで)700円 | |
3歳未満 無料 | |
コインシャワー | 12台(100円/分) |
トイレ | 有り |
駐車場 | 約300台(500円/日) |
海水浴期間 7月20日~8月下旬頃
羽咋の海水浴は、車から降りると海が目の前!
羽咋には、押水羽咋海岸、釜屋海岸、一ノ宮海岸、柴垣海岸があります。
どの海岸も海辺まで車で行けます。ただし、海岸の状況によっては車では進入できません。また、砂にタイヤがはまって動けなくなる可能性があります。

沢山の人が楽しんでいます

千里浜 海水浴の様子
水上バイクの危険運転について
千里浜海岸での水上バイクの危険運転について、市民から連絡がありました。
水上バイクを運転する方は、遊泳者にむやみに近づかず、安全に運転してください。
水上バイクの危険運転を見かけた方は、即座に警察に通報してください。
また、水上バイクに近づかないようにしてください。
楽しい夏の思い出を悲惨なものにしないように、マナーを守って遊びましょう。
千里浜ドライブウェイで海水浴を楽しむ。
千里浜ドライブウエィでは、海岸に車を停めて、海水浴を楽しむことが出来ます。ただし、安全のために海側にロープで仕切ってある場所には駐車できません。また、ドライブウェイ上(海水浴シーズンの夏の間は公衆用道路となり、道路標識が立てられ臨時交通規制(速度・追越しの制限)がかかります。)にも駐車できません。
速度を落として走行
お子さんをはじめ横断者が多数いますので、速度を落とし、十分注意して運転してください。 また、砂浜の幅が狭くなっているところもあります。事故のないよう、譲り合って走行しましょう。
砂が海水を含んで固く引き締まるため、普通車でも砂浜へ車の乗り入れができます。 車から降りて、目の前の海へ直行して遊ぶのが羽咋の海水浴スタイル。
(注意)砂が乾ききって白くフカフカになっている部分は、タイヤがはまりやすいので注意!波が来る場所は絶対に停めないこと。

白い部分は注意して走行してください。
波打ち際は波でタイヤがハマります。
トイレについては、公衆トイレ、能登千里浜レストハウスが利用できます。
海水浴については、海岸の自由使用の観点からできます。ただし、自己責任となりますので離岸流等には十分気を付けてください。
バーべキューやテント等につきましては、ドライブウェイを通行する車両の妨げにならないように注意して、駐車、設置をして、楽しんでください。多だし、砂上に直接火をたかずに、器具を使用し、炭等はお持ち帰り下さい。もちろん、出たゴミ等もお願いします。
千里浜ドライブウェイは通れないことがあります。
石川県HP(千里浜ドライブウェイの交通規制を確認してください)

夏の間だけ設置されます

浜茶屋専用の駐車場
海水浴を楽しむための“羽咋スタイル”情報
楽しく海水浴を行うために。駐停車は決められた場所で!
海水浴場付近は、ローピングされており、海側から順に 「海水浴エリア・駐車場」、「通行帯(千里浜なぎさドライブウェイ)」となります。
その他
- 遠浅で波は穏やかなので、泳ぎやすい。
- 夏に能登千里浜レストハウス横にて、砂で作られた様々なオブジェを展示する「千里浜砂像」が観覧無料で開催されています。
- 海水浴場内(海の家付近)での禁止事項
キャンプ、バーベキュー、花火(火気使用)、バナナボート、水上バイク等、物品販売
海水浴を楽しんだ後は、大切な千里浜海岸のために、ゴミは持ち帰りましょう
関連リンク
千里浜海岸の再生・保全支援に関する寄附について
羽咋市ふるさと納税では以前よりお問い合わせの多かった「千里浜海岸」の再生および保全支援につながる寄附の受付を開始しました。
(リンク先:ふるさとチョイスホームページ)
上記ページよりお申込みいただいた寄附金は市で行っている「千里浜海岸の魅力を伝えるPR活動」や「海岸清掃などの保全活動」および『千里浜再生プロジェクト委員会』の活動支援に充てさせていただきます。
千里浜を未来に残すため、皆様のご協力をお待ちしております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
商工観光課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-1118 ファクス:0767-22-7195
メールでのお問合わせはこちら