住まいの助成制度、定住促進住宅情報や空き家情報などのご案内
更新日:2023年04月21日

市の助成制度を活用して、現在の住まいを見直してみませんか?
助成金を受けるためには、事前の申請が必要です。
疑問やお悩みもお気軽にご相談ください。
住宅の取得や市営住宅への入居
新築住宅の取得
新築または建売住宅(新築物件)の取得を応援します。
民間賃貸住宅へ入居
羽咋市へ転入し、民間賃貸住宅に入居する子育て世帯・新婚世帯・働く女性世帯、
空き家情報バンク登録物件に入居する世帯に、家賃の一部を補助します。
空家の取得・リフォーム、空家の家財道具処分、空家の解体
空家に関する助成制度です。
空家の解体に対しての助成は、令和6年度末で終了予定です。
あなたの空き家を、空き家情報バンクに登録しませんか?
「空き家・空き地」をお探しの方、「空き家・空き地」を登録したい方へのご案内です。
市営住宅への入居
一定の要件を満たす方なら、どなたでも入居できます。御坊山町と島出町にあります。
浸水対策!住宅のかさ上げ
羽咋市洪水ハザードマップ浸水想定区域内での、既存住宅の盛土工事・基礎のかさ上げ工事の費用の一部を助成します。
地震から大切な命を守るために、ぜひご検討ください
災害に強いまちづくりの実現に向けて、耐震性の低い建物について、耐震診断、耐震改修工事の費用の一部を補助します。
がけ地防災対策
住宅に接するがけ地の、がけ崩れを防止するための対策工事や災害時の応急復旧工事にかかる費用の一部を補助します。
危険なブロック塀の撤去
道路に面した危険なコンクリートブロック塀等の撤去費用の一部を補助します。
令和6年度末で終了予定です。
石川県産材を使用した住宅等に対する助成制度のご案内
石川県産材を使用した住宅等に対する助成制度のご案内(外部リンク)
減税措置
省エネ改修・生活環境支援
省エネリフォーム
既存住宅に対して、省エネ基準又はZEH基準のいずれかの基準に適合させる工事を行い、BELS等の第三者認証を取得する方に対して補助します。
住宅用太陽光発電システム
地球温暖化対策と、住宅用太陽光発電システムの普及を促進するため、システムの設置に要する費用の一部を補助します。
電気自動車用V2H充電設備
充電設備を設置する住宅1棟または事業所の建物1棟につき、1基に対して助成します。
住宅用リチウムイオン蓄電池
家庭用生ごみ処理機、生ごみコンポスト容器、生ごみ水切りバケツの購入助成
家庭用生ごみ処理機、生ごみコンポスト容器、生ごみ水切りバケツの購入助成(環境安全課)
生ゴミの減量とリサイクルを図るために、機械や容器などを購入する世帯へ助成する制度です。
減税措置
住宅の省エネ改修工事に伴う固定資産税の減額について(税務課)
介護・バリアフリー支援
自立支援型住宅リフォーム
要件を満たした介護を要する高齢者に対して、在宅生活の自立を支援するために住宅改修費の一部を助成するものです。
減税措置
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減額について(税務課)
要件を満たしたバリアフリー改修工事を行った場合、その住宅の固定資産税の3分の1が減額される制度です。
※支援・助成内容によって担当課が異なる場合がございます。詳細ページでご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域整備課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎2階
電話:0767-22-1119 ファクス:0767-22-4484
メールでのお問合わせはこちら