マイナポイント事業
更新日:2022年06月30日
マイナポイント事業~マイナンバーカードを活用した消費活性化策~

マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント事業)第2弾が始まりました。マイナポイントの申込みには、マイナンバーカードの取得、マイナポイントの予約が必要です。
お問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル
(音声ガイダンスに従って5番を選択してください。)
マイナポイント事業の最新情報は下記のサイトでご確認ください。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
マイナポイント第2弾が始まりました
マイナンバーカードを新規取得した方に最大5,000円相当のポイント
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
- 申込開始時期:2022年1月1日から
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- 申込期限:2023年2月末まで
2.健康保険証としての利用申込を行った方に7,500円相当のポイント
専用のカードリーダーが設置された医療機関や薬局の窓口において、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして利用することができます。 マイナンバーカードを健康保険証として利用するには利用申込が必要です。
利用申し込みは、マイナポータル(外部サイト)から登録することができます。
- マイナポイントの申込開始時期:2022年6月30日開始
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- マイナポイントの申込期限:2023年2月末まで
3.公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
公金受取口座の登録は、金融機関にお持ちの預貯金口座について、一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国に任意で登録していただく制度です。 預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
公金受取口座の登録については、マイナポータル(外部サイト)から登録することができます。
- マイナポイントの申込開始時期:2022年6月30日開始
- マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- マイナポイントの申込期限:2023年2月末まで
マイナポイントの申し込み
対応するスマートフォンまたはパソコン及びカードリーダーがあれば、ご自宅等で手続きができます。
詳しくは次のページをご覧ください。
マイナポイントの予約・申込方法
郵便局、コンビニエンスストア(マルチコピー機、ATM)、携帯ショップなどでもマイナポイントの予約・申込ができます。
詳しくは次のマイナポイント手続きスポット(外部サイト)をご覧ください。
マイナンバーカードの申請方法
- この記事に関するお問い合わせ先