マイナポイント事業
更新日:2020年06月25日
マイナポイント事業~マイナンバーカードを活用した消費活性化策~

令和2年9月から国において、マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント事業)が予定されています。マイナポイントの申込みには、マイナンバーカードの取得、マイキーIDの設定が必要です。
お問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル
(音声ガイダンスに従って5番を選択してください。)
マイナポイントとは
マイナンバーカードを取得し、マイキーIDの設定をした人を対象に、選択したキャッシュレス決済サービスで買い物に使えるポイント(25%、上限5,000円分)を国から付与する仕組みです。
マイナポイント取得から利用までの流れ
手順 | 内容 | 実施期間 |
1 |
マイナンバーカードを取得 | 実施中 |
2 |
マイキーIDの設定 | 実施中 |
3 |
マイナポイントの申し込み (民間キャッシュレス決済サービスを1つ選択し登録) | 令和2年7月から |
4 |
選択した決済サービスの利用(チャージまたは購入)に応じてポイントが付与 | 令和2年9月から実施予定 |
5 |
付与されたマイナポイントを買い物に利用 | 令和2年9月から実施予定 |
手順1:マイナンバーカードを取得
マイナンバーカードの申請・取得については、総務省ホームページ:マイナンバーカードの取得方法をご覧ください。
また羽咋市市民窓口課(6番窓口)でもお手続きできます。詳しくは、市のホームページ:マイナンバーカードの交付申請についてをご覧ください。
※手順2「マイキーIDの設定」で必要になりますので、マイナンバーカードに「電子証明書」の機能を搭載し、カード取得時に「利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)」の設定をお願いします。
手順2:マイキーIDの設定
マイナポイントの付与を受けるためには、あらかじめ「マイキーID」を設定する必要があります。マイキーIDの設定は、ICカードリーダーが付属したパソコンや対応したスマートフォンなどで、ご自宅からでも行えます。
※マイキーIDとは、マイナポイントを管理するための8桁の英数字を組み合わせた文字列です。
マイキーIDの設定方法
パソコンを利用して設定する場合
- パソコン
- ICカードリーダー
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(4桁)
スマートフォンを利用して設定する場合
- 公的個人認証サービス対応のスマートフォン
- アプリのインストール
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(4桁)
マイキーID設定をお手伝いします
マイナンバーカードをお持ちの方に対して、マイキーID設定をお手伝いします。希望される方はご自身のマイナンバーカードと、設定した利用者証明用証明書の暗証番号(数字4桁)をご持参の上、羽咋市市民窓口課(6番窓口)までお越しください。
手順3:マイナポイントの申し込み
マイナポイント申し込みページにログインし、利用するキャッシュレス決済サービスを選択し、申し込みます。
※申込開始は令和2年7月以降を予定しています。
手順4:選択した決済サービスの利用(チャージまたは購入)に応じてポイントが付与
令和2年9月から令和3年3月の期間内にキャッシュレスで2万円のチャージまたは買い物をすると、1人あたり上限5,000円分(付与率25%)のマイナポイントが付与されます。
手順5:付与されたマイナポイントを買い物に利用
マイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして、買い物を行うことができます。

- この記事に関するお問い合わせ先