マイナンバーカード出張申請受付のご案内
更新日:2022年04月21日
職員が出張して申請を受け付けます
「マイナンバーカードを作りたいけど手続きが複雑でわからない」など、困っていることはありませんか。市では、職員が町会館等の市内会場に出向き、分かりやすく説明し、申請のお手伝いをいたします。申請に必要な顔写真も無料で撮影します。どうぞお気軽にご利用ください。
令和4年度は、出張申請受付を利用してマイナンバーカードの交付を受けた方に、2,000円相当分のUFO商品券を贈呈いたします。
開催日時
令和5年3月までの年末年始を除く土日祝日などの市役所閉庁日
午前10時~午後4時
対象団体
以下の要件(1)~(5)を全て満たす5人以上の羽咋市内の地域団体及び羽咋市内に事業所・事務所を置く企業等。
ただし、(5)の要件を満たさない場合は郵送以外の受領方法で交付します。
(1)羽咋市内に住民登録があること。
(2)申請日から2か月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと。
(3)初めてマイナンバーカードの交付申請をする方であること。
(4)申請者本人が会場で、5に定める本人確認書類等の交付申請に必要な書類を提出し、申請できること(代理人による申請は不可です)。15歳未満の方及び成年被後見人の方は法定代理人が同伴すること。
(5)マイナンバーカードを受領するために「本人限定受取郵便」等の受取りができること。
・郵便局の転送サービスを利用していないこと。
・本人確認書類の氏名、住所の記載が最新であること。
申込から交付までの流れ
(1)各団体等において申請希望者を募集し、5名以上の申請希望者が 集まり次第、「マイナンバーカード出張申請受付申込書(様式1)」及び「マイナンバーカード出張申請者受付名簿(様式2)」に必要事項を記入し、提出してください。(電子メール、郵送でも可)。
申込は、実施希望日のおおむね1か月前までにお願いいたします。
(2)申込のあった団体の担当者へ市から日程調整の連絡をし、必要書類を送付いたします。
(3)申込団体において、会場の確保をお願いいたします。
(4)申込団体担当者は、申請者に日程、会場及び必要書類の周知をしてください。
(5)開催日当日、市職員が申込団体の指定する会場に出張し、申請の受付を行います。
(6)後日(約1~2か月後)マイナンバーカードを「本人限定受取郵便」又は「書留」でご自宅へ 送付いたします。
※本人確認書類に不備・不足があると「本人限定受取郵便」等での送付ができないので、市役所にカードを受け取りに来ていただく場合があります。
開催日当日(申請時)に持ってくるもの
(1)通知カード(当日回収します。)※紛失された方は紛失届を記入していただきます。
(2)本人確認書類(顔写真付き証明、1点確認)
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真入りのもの)
身障手帳など顔写真入りの官公署発行の証明書
※(1)の通知カードが無い場合は、(2)の本人確認書類1点と次の本人確認書類1点が必要。
健康保険証、住民基本台帳カード、学生証、年金手帳、介護保険の被保険者証など
※(1)の通知カードも(2)の顔写真付き本人確認書類も無い場合は、
マイナンバーカードが郵送できず、窓口での交付となります。
(3)住民基本台帳カード(持参された場合は、原本を回収します。)
(4)法定代理人であることを確認できる書類(申請者が15歳未満及び成年被後見人の場合のみ)
※15歳未満で本籍地が本市の場合、または本人が法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要です。
出張申請受付を利用し、マイナンバーの交付を受けた方へ2,000円分のUFO商品券を贈呈します。
出張申請受付は、事前予約が必要となります。また、カード申請時には本人確認書類などが必要になります。詳しくは、下記の連絡先にお問い合わせください。
関連書類
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民窓口課
〒925-8501
石川県羽咋市旭町ア200番地 庁舎1階
電話:0767-22-5940 ファクス:0767-22-4229
メールでのお問合わせはこちら