新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
更新日:2021年01月26日

新着情報
LINE公式アカウント「石川県-新型コロナ対策パーソナルサポート」のご案内
感染リスクが高まる「5つの場面」、感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫(内閣官房ホームページ)
相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な電話相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染予防に関することなど
石川県感染拡大防止県民相談センター
076-225-1921 受付時間:9時~18時(土日・祝日も実施)
厚生労働省でも、電話相談窓口を設置しています。
0120-565653(フリーダイヤル) 9時~21時(土日・祝日も実施)
発熱などの症状がある場合の相談・受診について
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えた相談。受診体制として、発熱などの症状がある方は、まずはかかりつけ医など、身近な医療機関に電話で相談の上、受診してください。
かかりつけ医がいないなどの相談先として、石川県は新たに「石川県発熱患者等受診相談センター」を開設しました。
今後の相談体制は以下のとおりとなります。
発熱患者等の相談・受診
発熱などの症状がある方は、まずはかかりつけ医などの身近な医療機関にお電話でご相談ください。
受診相談先に迷う場合の相談窓口
石川県発熱患者等受診相談センター(コールセンター)
電話番号:0120-540-004(フリーダイヤル)
受付時間:土日祝日を含めて24時間対応
※これまで保健所等に設置していた「帰国者・接触者相談センター」は石川県発熱患者等受診相談センターに一元化されます。
コールセンター(専用電話回線)と総合相談窓口を設置しました
コールセンター(平日8:30~17:15)
●健康相談、感染予防など感染症対策に関すること
健康福祉課 健康推進係 (羽咋すこやかセンター1階)
0767-22-1112
●事業者向け各種支援制度、経済対策
商工観光課
0767-22-7156
相談窓口(平日8:30~17:15)
新型コロナウイルス感染症 総合相談窓口
市役所1階、健康福祉課8番窓口と9番窓口の間に、総合相談窓口を設置しました。
石川県の「特定警戒都道府県」は5月14日に解除されましたが、引き続き、
「日常生活における3つの要件(密閉、密集、密接)が同時に重なる場の回避」
「不要不急の外出の自粛」
にご協力をお願いいたします。
感染しない・感染を拡げないために、「新しい生活様式」を実践しましょう
10月23日、新型コロナウイルス感染症対策分科会から政府へ以下の提言がなされました。
利用者が気を付けるべきこと、お店が気を付けるべきことが記載されておりますので、ご覧ください。
感染リスクが高まる「5つの場面」、感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫(内閣官房ホームページ)
市長メッセージ

知りたい情報をクリックしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
市健康福祉課健康推進係(新型コロナウイルス感染症対策本部事務局)
〒925-0027 石川県羽咋市鶴多町亀田17(羽咋すこやかセンター)1階
電話:0767-22-1112 ファクス:0767-22-7179
市代表電話
〒925-8501 石川県羽咋市旭町ア200
電話:0767-22-1111